医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > テクノロジー > 新ドラッグデリバリーシステム技術の共同研究契約締結-アンジェスMGと阪大

新ドラッグデリバリーシステム技術の共同研究契約締結-アンジェスMGと阪大

読了時間:約 1分12秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年07月15日 PM12:30

薬剤を極めて小さな粒子で包み込み、細胞内に高い効率で導入

アンジェスMG株式会社は7月13日、大阪大学と新たなドラッグデリバリーシステム(Drug Delivery System、DDS)技術に関する共同研究契約を締結したと発表した。

DDSとは、必要な量の薬物を目標とする細胞に効率的に送達するための技術。共同研究の対象となる新規DDS技術は、薬剤を極めて小さな粒子で包み込むことで細胞内に高い効率で導入できる特徴があり、特にがんや炎症など疾患部位へ効率よく送達されることが示唆されている。

新規DDSは、カルシウム、炭酸、リン酸からできた無機構造物で、血中で安定なイオン体として存在し炎症部位・細胞に効果的に浸透する。これにより内包した遺伝子医薬の効果を効率よく発揮させることができるという。

」の炎症性疾患向けの治療薬へ応用

アンジェスMGは、このDDS技術の開発者のひとりである大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻分子病理学の山本浩文教授と共同で、新規DDSの実用化に向けた適応症の検討と最適な製剤の開発を目的とした研究を行う。NF-κBとSTAT6という2つの転写因子をターゲットとする次世代デコイ「キメラデコイ」に新規DDSを組み合わせて動物試験(関節リウマチモデル)を行った結果、顕著な効果が示されたことから、まずはこのキメラデコイの炎症性疾患向けの治療薬への応用を検討するとしている。

同社が位置づける、、DNAワクチンら遺伝子医薬は一般に、特定の狙った細胞内において、従来の低分子医薬とは異なる新たなメカニズムで効果を発揮する反面、低分子医薬に比べサイズが大きいため細胞内に入りにくいという課題がある。このため、DDSの開発は遺伝子医薬の実用化において極めて重要であり、同社は今回の新規DDS技術をはじめさまざまなDDSの比較・検討を進めていくとしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 テクノロジー

  • FACEDUO「認知症ケア支援VR」発売-大塚製薬ほか
  • モバイル筋肉専用超音波測定装置を開発、CTのように広範囲描出可能-長寿研ほか
  • ヒトがアンドロイドの「心」を読み取り、動きにつられることを発見-理研
  • 生活習慣病の遺伝的リスクと予防効果の関係、PRS×AIで評価-京大ほか
  • 精神的フレイル予防・回復支援「脳トレシステム」開発-愛知産業大ほか