iBeam技術で、より高精細な画像を提供
東芝メディカルシステムズ株式会社は5月11日、iBeam技術でより高精細な画像を提供する超音波装置「Aplio(TM) i(アプリオ アイ)シリーズ」を、5月27日から京都で開催される「超音波Week2016」で初出展するとともに、国内の販売活動を開始すると発表した。
画像はリリースより
近年、体の負担が少ない超音波検査装置は、臨床現場からさまざまな検査へのニーズが高まっている。今回発表するAplio iシリーズは、こうした臨床現場のニーズに答えるべく開発された新技術の投入で、大きくステップアップした同社の最高級プレミアムシステムだ。
この新製品のために同社では、超音波の送受信のビームの形状を、浅い部分から深い部分まで均一に細く、さらに高密度にする「iBeam Forming」を開発。新開発のiシリーズ専用プローブを使うと、断層像の厚みを均一に薄くする「iBeam Slicing」により、さらに鮮明で高精細な画像を得ることができる。この新プローブは、腹部、表在、心臓など幅広い臨床領域をカバーしており、多くの臨床分野で検査効率の向上が期待できるという。また、従来のAplioシリーズ用のプローブを接続した場合でも、ノイズの少ないよりクリアな画像を得ることができるとしている。
新たな診断領域への適応にも期待
また、低速で微細な血流を描出できる東芝独自の血流イメージング技術「SMI」を、さらに進化。iBeam技術とシステムの基本性能の向上により、さらに細かい血流がより感度よく描出されるようになった。画像上の一点の流速の時間変化をグラフ化することも可能になり、例えば、ほくろの内部の血流までも描出できるため、今まであまり超音波が使われてこなかった皮膚科などへの応用が期待されているという。
さらに同製品では、23インチの大型ワイド画面液晶モニタを採用。検査中の画面はより大きく、また左右のスペースに読影に必要な各種の情報や過去の検査画像などを表示することで、画面に集中しながら検査の流れを妨げることなくスムーズな操作ができる。モニタと装置パネルはともに従来のおよそ2.5倍の範囲で位置を調整することが可能で、医師や技師の身体的な負担を軽減するという。
加えて、Wi-Fiで装置に接続されたタブレット型の端末は、検査中の画面をリアルタイムで表示できるため、簡単な操作も行えるセカンドコンソールとして使用することが可能。例えば下肢の検査など、装置のモニタを見ることが困難な姿勢の場合でも、セカンドコンソールを手元におくことで無理なく検査を行うことができるという。
Aplioシリーズは、2001年の発売以来、最新の技術によりAplio XG、Aplio MX、Aplio 500シリーズとアップデートを続けてきた。同社は今後もさらなる臨床価値の提供と、医療施設のスループット向上、病院経営に役立つ最新超音波装置を提供していきたいとしている。
▼関連リンク
・東芝メディカルシステムズ株式会社 ニュースリリース