医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 骨髄線維症及び真性多血症「ジャカビ錠」、剤形追加に係る承認を申請-ノバルティス

骨髄線維症及び真性多血症「ジャカビ錠」、剤形追加に係る承認を申請-ノバルティス

読了時間:約 55秒
2016年03月29日 PM02:15

服薬アドヒアランスの改善目指し

ノバルティス ファーマ株式会社は3月25日、「(R)錠10mg」(一般名:ルキソリチニブリン酸塩)について、剤形追加に係る承認申請を行ったと発表した。現在、骨髄線維症および真性多血症を効能又は効果として、同剤5mgが承認されているが、患者が1回に服用する錠数を減少させることにより、利便性の向上と服薬アドヒアランスの改善を目指して、今回の開発を行ったという。

ジャカビは、2011年11月に骨髄線維症を適応症として米国で初めて承認され、2015年12月の時点で、96の国又は地域で骨髄線維症の治療薬として、51の国または地域で真性多血症の治療薬として承認されている。日本国内では、2014年7月に骨髄線維症、2015年9月に真性多血症(既存治療が効果不十分又は不適当な場合に限る)の治療薬として承認されている。

10mg製剤はすでに39の国または地域で承認済み

骨髄線維症および真性多血症はいずれも骨髄増殖性腫瘍の一種であり、その疾患特性から、薬剤治療による服薬期間が長期に及ぶことが予測されている。長期の服薬はアドヒアランスの低下を招く可能性があるため、少ない投薬回数や錠剤数といった患者に負担の少ない処方が望ましいと考えられている。

今回申請された同剤10mgは、既に市販されている同剤5mgの含量違いの製剤。海外では、2015年12月時点で、39の国または地域で承認されている。

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい