「共同研究の推進」「人材育成の推進」が目的
慶應義塾大学は3月11日、日本のレギュラトリーサイエンスの振興に資することを目的として、3月11日付で医薬品医療機器総合機構(PMDA)と包括的連携協定を締結したと発表した。
画像はリリースより
レギュラトリーサイエンスとは、「科学技術の成果を人と社会に役立てることを目的に、根拠に基づく的確な予測、評価、判断を行い、科学技術の成果を人と社会との調和の上で最も望ましい姿に調整するための科学」(第4次科学技術基本計画 平成23年8月19日閣議決定)と定義されている。また、平成26年5月30日に制定された健康医療戦略推進法では、「医療分野の研究開発の成果の実用化に際し、その品質、有効性及び安全性を科学的知見に基づき適正かつ迅速に予測、評価及び判断することに関する科学の振興」とされ、レギュラトリーサイエンスの振興を図っていくことが、国の方針として打ち出されている。
今回の協定の具体的な連携・協力内容としては2つあり、1つは「共同研究の推進」。「安全対策にかかる検証的研究」を共同で行い、安全対策のより効果的な方策に向けて検討を行うこと。もう1つは「人材育成の推進」であり、PMDAは職員を慶應に派遣し、医学部・ 薬学部を中心に講義を受講、あるいは講義を行うことを通して、行政の視点を持つ人材を育成。 慶應は、臨床医学分野の専門家が医薬品、医療機器等の審査業務等を行うことを通じて、レギュラトリーサイエンス振興に寄与する人材を育成するという。
より強力な連携・協力体制を構築、共同研究や人材育成を推進
これまで慶應は、総合学塾として教育、研究、医療、社会貢献、国際連携などの分野でさまざまな取り組みを行っており、特に医学部では基礎・臨床一体型医学・医療の実現に取り組んでいる。また、薬学部では豊かな人間性と高い専門性をもつ、優れた薬剤師、薬学研究者の養成に取り組んでいるという。
一方PMDA は、医薬品、医療機器等の審査及び安全対策、並びに健康被害救済の三業務を遂行。これらの業務の基調となる科学、レギュラトリーサイエンスの推進を図ることで PMDA の業務の質の向上に努め、国民の健康・安全の向上に貢献すべく取り組んでいる。
このような背景の中、両者はこれまでも人材交流を行っていたが、今回の協定の締結により、より強力な連携・協力体制を構築し、共同研究や人材育成を推進していくとしている。
▼関連リンク
・慶應義塾大学 プレスリリース