医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 【日薬】医師の調剤行為、例外除き禁止-日医総研の解釈に反論

【日薬】医師の調剤行為、例外除き禁止-日医総研の解釈に反論

読了時間:約 1分
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年03月11日 AM11:30

日本薬剤師会は、医師による調剤は「医業」に含まれると主張した日本医師会総合政策研究機構()の報告書に対し、反論する通知を4日付で都道府県薬剤師会に発出した。

日医総研の報告書では、医師本人による調剤は医師法第17条で規定されている「医業」に含まれるとした上で、医師の診療を補助する看護師と准看護師は、保健師助産師看護師法37条の規定によって「医師の指示の下、診療補助行為として調剤が可能」との解釈を示している。

これに対して日薬は、薬剤師法第19条では「薬剤師でない者は、販売または授与の目的で調剤してはならない」と規定されており、「医師等による調剤を禁止している」と主張。ただ、患者が医師、歯科医師などから薬剤の交付を受けることを希望し、申し出た場合などは「例外として許される場合がある」とした。

また、1984年の政府答弁で「処方箋の監査、疑義照会とその処置、薬剤の確認、秤量、混合、分割、薬袋・薬札のチェック、薬剤の監査、服薬指導」が薬剤師自身が絶対にやらなければならない調剤の本質的部分に該当し、それ以外の部分は「補助者にやらせる場合がある」とされているが、「調剤行為の全てが診療補助行為であるとは考えていない」と主張した。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果