医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > ES細胞から生殖細胞作製する新たな手法確立-北大

ES細胞から生殖細胞作製する新たな手法確立-北大

読了時間:約 1分12秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年01月15日 AM11:30

始原生殖細胞への分化効率90%以上

北海道大学は1月12日、生殖細胞である卵子・精子のもととなる「」への分化をコントロールする、新たな遺伝子を発見したことを発表した。これにより、高価なたんぱく質を用いずに、身体のいかなる細胞にもなれる性質(多能性)を持つ (胚性幹細胞)から始原生殖細胞への分化効率が90%以上という画期的な手法を確立したとしている。


画像はリリースより

この研究は、同大学大学院先端生命科学研究院の村上和弘助教らの研究グループによるもの。研究成果は、英「Nature」誌のオンライン速報版に、英国時間の1月11日付けで掲載された。

研究の背景として、始原生殖細胞は、多能性細胞を分化させて作ることができるが、高価なたんぱく質を必要とするうえ、その分化効率が約40%であることから、多くの時間と費用がかかることが課題だった。

動物種でより一層の効率化も

新手法の主役となっているのが「Nanog遺伝子」で、この遺伝子が働くと、NANOGたんぱく質をつくる。研究グループは、このNANOGたんぱく質が連鎖的に別の遺伝子を働かせることで始原生殖細胞への分化に必要十分な3つのたんぱく質を発現させることを解明した。

研究グループによると、一般的な自然交配によるマウスの世代交代には約80日かかり、マウスが多数必要で維持していくためのコストもかかった。それに比べ、生体外での始原生殖細胞誘導を用いると、一度ES細胞を樹立してしまえば無限に始原生殖細胞が得られ、遺伝子改変も容易で凍結保存も可能。ES 細胞から約40日という短期間で次世代の受精卵を得ることができる。

今回の発見によって、ES細胞から始原生殖細胞への分化効率が格段に上がるため、安定的に始原生殖細胞を得られるようになり、動物実験の効率化とコストの軽減が見込める。さらに、マウスだけでなく一世代が長い動物種ではより一層の効率化が期待されるとしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 血液中アンフィレグリンが心房細動の機能的バイオマーカーとなる可能性-神戸大ほか
  • 腎臓の過剰ろ過、加齢を考慮して判断する新たな数式を定義-大阪公立大
  • 超希少難治性疾患のHGPS、核膜修復の遅延をロナファルニブが改善-科学大ほか
  • 運動後の起立性低血圧、水分摂取で軽減の可能性-杏林大
  • ALS、オリゴデンドロサイト異常がマウスの運動障害を惹起-名大