医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 胎生期の薬剤曝露、海馬への長期的な影響解明-九大

胎生期の薬剤曝露、海馬への長期的な影響解明-九大

読了時間:約 1分36秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年11月25日 PM12:15

妊娠中の抗てんかん薬投与、子どもの学習・記憶障害招く

九州大学は11月20日、抗てんかん薬の1つであるバルプロ酸(Valproic acid:VPA)を妊娠マウスに投与した場合、出生・成長した子どもの脳では神経細胞(ニューロン)産生能が低下し、学習・記憶に悪影響があることを示す研究結果を発表した。

この研究は、同大学大学院医学研究院の中島欽一教授と、Berry Juliandi 学術研究員らの研究グループが、 東北大学、星薬科大学、国立医薬品食品衛生研究所との共同研究で実施したもの。

海馬のニューロン新生異常に着目

てんかんを合併した妊婦では、てんかん発作の予防を目的として、抗てんかん薬を継続投与することが原則となっている。抗てんかん薬の催奇形性に関する研究がこれまで盛んに行われてきたが、妊娠中の抗てんかん薬投与が子どもの脳に与える長期的な影響(晩発性影響)に関する研究は立ち遅れているのが現状だ。

晩発性影響の例として、抗てんかん薬の1つであるVPAの胎生期曝露による影響が挙げられる。てんかん合併妊婦の約20%はこのVPAによる治療を受けており、その妊婦から出生した子どもは、他の抗てんかん薬による治療を受けた妊婦から出生した子どもと比較して、認知機能が低下することが報告されている。この原因は未だに明らかにされておらず、早急な解明が望まれていた。

近年、ニューロン新生の障害は認知機能の低下と関連することがわかってきており、同研究ではVPA曝露によって出生した子どもの認知機能が低下する原因として、 海馬のニューロン新生の異常に着目した。

研究グループは、妊娠マウスに対してVPAを投与した場合、投与しなかった場合と比べて、胎生15日目の胎仔の脳において通常より多くのニューロンが神経幹細胞から産生されるとともに、神経幹細胞自体の増殖が抑制されることを発見。さらに、胎仔期VPA曝露マウスでは成体期における神経幹細胞の数が少なく、それに伴って新生されるニューロンの数が減少するだけでなく、新生ニューロンの形態的・機能的な異常があることが明らかとなった。また、このようなマウスでは学習・記憶機能に異常があることも判明したという。

学習・記憶機能の低下、自発的運動によって改善

この学習・記憶機能の低下は、自発的運動によって改善されることも明らかになっており、同研究結果が胎生期薬剤曝露による出生児の脳機能障害に対する治療法開発の一助となることが期待される。

なお、同研究結果は、国際学術雑誌「Stem Cell Reports」のオンライン版に、米国東部時間の11月19日付で掲載された。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 心不全の治療薬開発につながる、障害ミトコンドリア分解機構解明-阪大ほか
  • 特発性上葉優位型肺線維症、臨床的特徴などのレビュー論文を発表-浜松医科大
  • 院外心停止、心静止患者は高度心肺蘇生・搬送も社会復帰率「低」-広島大ほか
  • 甲状腺機能亢進症に未知の分子が関与する可能性、新治療の開発に期待-京大
  • 【インフル流行レベルマップ第50週】定点当たり報告数19.06、前週比+9-感染研