医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 選択的FLT3/AXL阻害剤「gilteritinib」の国際共同第3相試験開始を発表-アステラス

選択的FLT3/AXL阻害剤「gilteritinib」の国際共同第3相試験開始を発表-アステラス

読了時間:約 1分13秒
2015年11月02日 PM01:30

再発または治療抵抗性のAML患者を対象に

アステラス製薬株式会社は10月29日、自社の選択的FLT3/AXL阻害剤「」()について、再発または治療抵抗性の急性骨髄性白血病()患者を対象とした国際共同第3相試験の最初の患者への投薬が米国で開始されたと発表した。

同剤は、がん細胞の増殖に関与する受容体型チロシンキナーゼであるFLT3およびAXLを阻害するもので、AML患者の最大1/3で認められるFLT3の2つの遺伝子変異、遺伝子内縦列重複変異(ITD)とチロシンキナーゼドメイン変異(TKD)の両方を阻害するという。

欧米で実施された第1/2相試験では、1日1回20~450mgの用量範囲を評価する用量漸増コホートで認められた有効性に基づき、各用量の拡大コホートが並行して実施された。2015年米国臨床腫瘍学会(ASCO)年次総会で発表された第1/2相試験の予備的な結果では、80mg以上投与されたFLT3変異陽性患者106名において、57.5%の全奏効率ならびに47.2%の複合完全寛解率(完全寛解+血小板の回復が不完全な完全寛解+血球の回復が不完全な完全寛解)が認められている。

国内では厚労省より「」の対象品目に指定

今回の同試験は、一次治療後に再発、または治療抵抗性のAML患者を対象とした、同剤と救援療法を比較する、オープンラベル、多施設共同、無作為化試験。同試験は、骨髄あるいは全血においてFLT3活性変異が陽性であるAML患者369名を組み入れる予定。被験者は2:1の割合で同剤(120mg)と救援療法に無作為に割り付ける。同試験の主要評価項目は全生存期間。米国以外での第3相試験は、各国の準備が整ったところで組み入れを開始する予定としている。

なお、同剤は日本において、10月27日に厚生労働省より「先駆け審査指定制度」の第1回の対象品目の1つとして指定を受けた。

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • DMDのエクソン44スキップ薬、医師主導治験でジストロフィン発現を確認-NCNPほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい