医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 人工赤血球で低酸素ストレス下の胎児の発育不良を予防-NCNPら

人工赤血球で低酸素ストレス下の胎児の発育不良を予防-NCNPら

読了時間:約 1分26秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年10月20日 PM03:30

約5%の妊婦で発症する妊娠高血圧症候群と胎児の低酸素ストレス

)は10月16日、低酸素ストレスにさらされたラット胎児の発育不良を人工赤血球で予防することに成功した。この研究は、NCNP精神保健研究所知的障害研究部の太田英伸室長、神経研究所疾病第二部の李コウ研究員、および奈良県立医科大学化学講座の酒井宏水教授、・早稲田大学・崇城大学・理化学研究所との共同研究によるもの。研究成果は、英オンライン科学雑誌「Scientific Reports」に、同日付けで公開されている。


画像はリリースより

今回の研究では、妊娠高血圧症候群で低酸素ストレスが加わる胎児への治療法をラットで開発した。妊娠高血圧症候群は約5%の妊婦に発症し、重症例では母体死亡、胎児発育不全、胎児・新生児死亡を引き起し、母体・新生児の予後を低下させる重篤かつ高率な疾患である。特に高齢出産が進む日本では、妊娠高血圧症候群の発症は増加傾向にあるという。

これまで妊娠高血圧症候群の原因物質としてsFlt-1 (エス・エフエルティ・ワン:soluble VEGF receptor 1)等が発見され、これらの物質が胎盤血管(らせん動脈)を狭小化し血行不全を引き起こすことが分かっていた。それにより、胎盤の血液循環が妨げられ、母子間のガス交換、栄養物質の運搬、老廃物の代謝が低下し、胎児が低酸素状態・子宮内発育不全になることが知られていた。

胎児発育不全を予防する新しい治療法として期待

研究グループは、狭小化した胎盤血管でも容易に通過できる小粒径(250nm, ナノスケール・サイズ)で、かつ高い酸素運搬機能をもつ人工赤血球 (ヘモグロビン小胞体)を用いて、母体胎盤および胎児の低酸素状態を改善。その結果、妊娠高血圧症候群の原因物質である母体血中のsFlt-1が低下し、胎児発育も促されることを確認したという。加えて、低酸素ストレスが与えた胎児の脳へのダメージも人工赤血球の投与で抑えられることが明らかになった。

今回の成果は、妊娠高血圧症候群の発症を引き起こす原因物質を低下させるだけでなく、胎児発育不全を予防する新しい治療法として、周産期医学に貢献することが期待される。なお、人工赤血球については輸血代替として実用化を目指す研究開発が進められている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 血液中アンフィレグリンが心房細動の機能的バイオマーカーとなる可能性-神戸大ほか
  • 腎臓の過剰ろ過、加齢を考慮して判断する新たな数式を定義-大阪公立大
  • 超希少難治性疾患のHGPS、核膜修復の遅延をロナファルニブが改善-科学大ほか
  • 運動後の起立性低血圧、水分摂取で軽減の可能性-杏林大
  • ALS、オリゴデンドロサイト異常がマウスの運動障害を惹起-名大