医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 日本人糖尿病患者を対象とした「Toujeo」の第3相継続投与試験の結果を発表-仏サノフィ

日本人糖尿病患者を対象とした「Toujeo」の第3相継続投与試験の結果を発表-仏サノフィ

読了時間:約 1分42秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年06月15日 PM01:00

ランタスと同等の血糖コントロールを維持し、夜間低血糖を減少

フランスのサノフィ社は6月6日、日本人患者を対象とし、「」( グラルギン[遺伝子組換え]注射剤、300U/mL)または「ランタス(R)」( グラルギン[遺伝子組換え]注射剤、100U/mL)を合計12か月間にわたり投与するEDITION JP 1継続投与試験およびEDITION JP 2継続投与試験(それぞれ1型糖尿病患者、2型糖尿病患者が対象)の結果を発表。U300はランタスと比較して、同等の血糖コントロールを達成し、夜間低血糖の発現率を低下させたという。なお、この結果は、第75回米国糖尿病学会(ADA)で発表されている。

U300は、ベネフィット/リスクプロファイルが十分に確立され、幅広く使用されているランタスと同じ有効成分(インスリン グラルギン)を含有する1日1回投与の次世代基礎インスリン製剤。より長時間にわたって安定した薬物動態学的・薬力学的(PK/PD)プロファイルが得られることが報告されており、皮下に滞留した微細な沈殿物が緩徐に溶解することで、そのプロファイルが得られると考えられている。U300は、「(R)」の製品名で、米国食品医薬品局()、欧州委員会、およびカナダ保健省の承認をすでに取得しており、現在はそれら以外の国々の規制当局で審査中だ。

U300投与群では、体重もわずかに減少

EDITION JP 1試験では、血糖コントロールが不良の日本人1型糖尿病患者において、12か月の試験期間中における夜間低血糖(重症または血糖値70mg/dL以下)の曝露人年当たりの発現件数および1回以上の夜間低血糖を起こした患者数の割合は、両投与群間で同等だった。しかし、より低い閾値(重症または血糖値54mg/dL未満)での夜間低血糖の曝露人年当たりの発現件数は、 ランタス群に比べU300群で38%のリスク低下が認められた。この閾値での1回以上の夜間低血糖を起こした患者数の割合においても、ランタス群に比べ、U300群で21%のリスク低下が認められたという。

また、EDITION JP 2試験では、基礎インスリンと経口血糖降下薬の投与を受けても血糖コントロールが不良の日本人2型糖尿病患者において、夜間低血糖(重症または血糖値 70mg/dL以下)の発現率が低下(12か月の試験期間中に1回以上の夜間低血糖を起こした患者数の割合において、27%のリスク低下)。夜間および1日(24時間)の曝露人年当たりの低血糖発現件数も、U300の方がランタスよりも一貫して低くなった。また、この12か月間に、ランタスの投与を受けた患者では体重が微増したのに対し、U300の投与を受けた患者では、体重がわずかに減少したという。

▼外部リンク
サノフィ株式会社 プレスリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • 2025年1月より社長交代で新たな体制へ‐アレクシオンファーマ
  • ミリキズマブの炎症性腸疾患に対する長期持続的有効・安全性データを公開-リリー
  • 転移性尿路上皮がん、一次治療における新たな選択肢への期待
  • 心臓ロボット手術用の部位を見やすく展開するプレートを開発-大阪公立大
  • 新たにオンコロジー領域に注力し「2031年までに年平均成長率8%を目指す」‐GSK