医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 規制改革会議「健康・医療ワーキンググループ」、医薬分業、規制見直し議論

規制改革会議「健康・医療ワーキンググループ」、医薬分業、規制見直し議論

読了時間:約 1分6秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年05月14日 AM09:15

政府の規制改革会議に設置した「」は11日、医薬分業推進のもとでの規制見直しについて議論した。

会合では、厚生労働省が医薬分業を適切に進めていく上での評価のあり方について説明。医薬分業は薬物療法の安全性・有効性の向上を主眼としているため、サービスとコストの間で単純な費用対効果を示すことは困難としながらも、後発品の使用割合増加や、残薬管理などによる医療費削減効果が見込まれるとのデータを示した。

会議終了後に会見した内閣府の大熊裕二規制改革推進室参事官によると、医薬分業のコストとサービスのメリットについて、厚労省保険局の吉田学大臣官房審議官(医療介護連携担当)が「患者から見て実感を伴うような形にしていきたい」とし、これまで以上にかかりつけ薬局を評価する方法について「もう少し考えたい」と述べたという。

会議側が「高齢者や車いすの患者が道路を渡って薬局に行かなければならないのはおかしい」として、見直しを求めている、病院の中や敷地内に薬局の開設を禁止している規制のあり方については、吉田氏が「高齢者やハンディキャップのある方に対しては何らかの配慮を検討していきたい」との考えを示したという。

会議では、具体的な方向性を確認するまでには至らなかったが、大熊参事官は6月の規制改革の答申、実施計画の策定までに、「決められるものは決めていきたい」とした。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果