医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 多剤耐性菌への抗菌作用を持つ物質「DTBN」を発見-岡山大

多剤耐性菌への抗菌作用を持つ物質「DTBN」を発見-岡山大

読了時間:約 1分17秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年04月03日 AM06:00

スイレン科コウホネの成分から抗菌活性を示す物質

岡山大学は3月27日、スイレン科コウホネの成分中から、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌()とバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)に対して強い抗菌活性を示す物質を発見し、その作用機構を解明したと発表した。

この研究は、同大学大学院医歯薬学総合研究科(薬)の黒田照夫准教授ら研究グループによるもの。文部科学省概算要求事業「難治性感染症を標的とした創薬研究教育推進事業」研究の一環として実施された。

これらの成果の一部については、3月26日に行われた日本薬学会第135年会で発表されている。また、本件については、日本国特許出願をすでに行ったという。

既存薬の抗菌活性を増強、更なる耐性菌の出現リスクを減少

研究グループは、スイレン科コウホネの成分である「6, 6’-dihydroxythiobinupharidine」(DTBN)が、多剤耐性菌として知られているMRSAとVREに対して強い抗菌活性を示すことを見出した。さらに、この物質がDNAの複製に必要な酵素であるDNAトポイソメラーゼIVを阻害することで抗菌活性を示すことを突き止めたという。

DTBNは単独で作用させても抗菌活性を示すが、MRSAに対しては、治療薬であるアルベカシンと併用することで、その効果を増強させることを確認。また、VREに対しては、DTBNを作用させると256μg/mL以上であった最小生育阻止濃度が1μg/mLまで低くなり、作用が増強されることを確認した。しかし、耐性となっていない腸球菌には効果がなかったという。

このことから、DTBNは、既存抗菌薬の抗菌活性を著しく増強させ、更なる耐性菌が出現するリスクを下げることが可能と判明した。また。耐性となった腸球菌のみに効果を高めることができるため、治療が困難な耐性菌だけを狙い撃つような治療方法の開発も期待されるという。

なおこの研究成果は、欧州の専門誌「Biochimica et Biophysica Acta -General Subjects」に2月27日付けで公開されている。(遠藤るりこ)

▼外部リンク
岡山大学 プレスリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • 新たにオンコロジー領域に注力し「2031年までに年平均成長率8%を目指す」‐GSK
  • シベプレンリマブ、IgA腎症P3試験で主要評価項目を達成-大塚製薬
  • チルゼパチド、肥満症の日本人対象P3試験で有意な体重減少効果-リリー
  • エブリスディ2年データ、SMA小児の多くが独立歩行可能となったことを示す-ロシュ
  • 点滴ライン整理用の「カラフルホルダー」開発、ワンタッチで長さ調節可-東北大ほか