医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 胃・食道外科の医師が肺結核に罹患-東大病院

胃・食道外科の医師が肺結核に罹患-東大病院

読了時間:約 57秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年03月31日 PM04:30

早期発見・早期治療を目的に、調査を実施へ

東京大学医学部附属病院は3月26日、同病院の医師が肺結核に罹患していることが判明したと発表した。発病した職員は、胃・食道外科の医師、1名。

同病院は、罹患した職員の周囲にいた人が、結核に感染している可能性が否定できないとして、万一感染していた場合の早期発見・早期治療を目的に、結核に感染しているかどうかの調査を実施することにしたという。濃厚な接触があったと認められる患者については、同病院から直接連絡をする予定としている。

2014年11月中旬を感染確認期間の始期と設定

罹患したことが分かった職員は、2月17日に定期健康診断を受診し、胸部X線撮影で異常影を指摘されていた。その後、3月25日に胸部X線の再検査ならびに胸部CT検査施行の上、喀痰検査を実施したところ、抗酸菌塗抹検査に陽性が判明。その翌日3月26日に、PCR検査の結果、結核であることが確定したという。同病院は、保健所及び関係機関に報告のうえで対応を実施している。

当初、健康診断での問診では無症状であったものの、胸部X線撮影で結核の疑いがあったことから、保健所の指導のもと、3か月遡った平成26年11月17日を感染確認期間の始期と設定した。現在、濃厚接触者である患者及び同病院の教職員のリストを作成し、当該診療科より個別に連絡を行っているという。

濃厚接触者には、説明及び検査の受診を案内しており、検査が必要と判断された患者等の検査費用は、同院が負担するとしている。

▼外部リンク
東京大学医学部附属病院 病院からのお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 血液中アンフィレグリンが心房細動の機能的バイオマーカーとなる可能性-神戸大ほか
  • 腎臓の過剰ろ過、加齢を考慮して判断する新たな数式を定義-大阪公立大
  • 超希少難治性疾患のHGPS、核膜修復の遅延をロナファルニブが改善-科学大ほか
  • 運動後の起立性低血圧、水分摂取で軽減の可能性-杏林大
  • ALS、オリゴデンドロサイト異常がマウスの運動障害を惹起-名大