医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > がん罹患数・率の最新推計値を公開、各がん種の都道府県比較も-NCC

がん罹患数・率の最新推計値を公開、各がん種の都道府県比較も-NCC

読了時間:約 1分25秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年03月30日 PM02:15

2011年に登録されたデータを集計、罹患数・率を報告

国立がん研究センターがん対策情報センターは3月26日、都道府県において2011年にがんに罹患した全国推計値を算出した報告書「全国がん罹患モニタリング集計(MCIJ)2011年罹患数・率報告」を発表した。


画像はプレスリリースより

集計元のデータは、都道府県が地域のがん対策に役立てるために1975年から登録が行われている「地域がん登録」のデータ。2010年には30県、2011年分では40県の登録が行われた。登録精度の向上も進み、ほぼ全ての県が従来の高精度基準を満たし、うち14県については、より厳格な国際基準を満たすことができたという。

2012年分より、全47都道府県の集計報告が可能に

集計の結果、2011年の全国のがん罹患数は、男性496,304人、女性355,233人の計851,537人だった。各部位の罹患数は、2010年の推計と比較し、男性では4位だった前立腺が2位となり、女性での順位変動は認められなかったという。

さらに、がん登録を行う都道府県の増加と登録精度の向上により、全部位と主要部位別に都道府県の標準化罹患比、標準化死亡比を算出し、罹患比と死亡比との差異や、地域差の観察が可能となった。標準化罹患(死亡)比とは、年齢構成の異なる集団間の罹患数・死亡数の比較に用いられる方法。標準とする人口集団と同じがん罹患率である場合、その集団で何人のがん患者が発生するかを予測し、実際の罹患数(死亡数)をその期待値で割ったものが、標準化罹患(死亡)比という。

2011年分の集計結果によると、男性の全部位では、北海道、東北地方および山陰、九州北部で標準化死亡比が高い傾向にあったが、標準化罹患比もほぼ同様の傾向が見られた。 罹患比と死亡比に大きく差が見られたのは長野県と広島県で、罹患比が高い一方で死亡比は低い傾向が見られたという。

がん登録を実施する都道府県は年々増加しており、次回報告の2012年分からは全47都道府県の登録による集計報告が可能となる。「地域がん登録」で築いた日本のがん登録の土台をもとに、2016年からは「全国がん登録」が始まる予定だ。現在推計値であるデータが実数把握できるようになることで、日本のがんの実態把握、がん対策が進むことが期待される。

▼外部リンク
国立がん研究センター プレスリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 血液中アンフィレグリンが心房細動の機能的バイオマーカーとなる可能性-神戸大ほか
  • 腎臓の過剰ろ過、加齢を考慮して判断する新たな数式を定義-大阪公立大
  • 超希少難治性疾患のHGPS、核膜修復の遅延をロナファルニブが改善-科学大ほか
  • 運動後の起立性低血圧、水分摂取で軽減の可能性-杏林大
  • ALS、オリゴデンドロサイト異常がマウスの運動障害を惹起-名大