医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > ノバルティスに業務停止15日―副作用報告違反で初の処分

ノバルティスに業務停止15日―副作用報告違反で初の処分

読了時間:約 1分24秒
2015年03月02日 AM10:00

厚生労働省は2月27日、ノバルティスファーマが抗癌剤など26品目で報告義務対象の副作用3264例を把握していたにもかかわらず、期限内に報告していなかったとして、医薬品医療機器等法に基づき業務停止命令を出した。停止期間は、5日から19日までの15日間。ノバルティスは全ての医療用医薬品111品目を出荷できなくなるが、他の製品で代替できない希少疾病薬など5品目は対象から外す。副作用報告義務違反による業務停止命令は初めて。

行政処分の対象となったのは、昨年12月までにノ社の調査で判明した3264例の副作用報告漏れ。最も多かったのが抗癌剤「グリベック」で1633例、次いで抗癌剤「タシグナ」で588例、経口鉄キレート剤「エクジェイド」で391例、抗癌剤「アフィニトール」で257例などで、これら副作用を把握していながら期限内に報告していなかった。

そのうち、死亡例は687例あったが、原疾患によると見られるものがほとんどで、添付文書の改訂は必要ないと判断された。

厚労省は、これら副作用の報告遅れが26品目と多数に上ったことに加え、最長14年8カ月にわたって報告していなかったことを重く見て、医薬品医療機器等法に基づく行政処分が必要と判断。ノ社に15日の業務停止命令を出した。

今回の業務停止処分により、ノ社は製造販売する全ての医療用医薬品111品目の出荷を停止する。ただ、他に代替品目のない希少難病のクリオピリン関連周期性症候群(CAPS)治療薬「イラリス」、免疫抑制剤「シムレクト」など5品目については、患者に重大な影響を与える可能性があるため対象から外す。また、市販後安全管理業務、国が要請した抗てんかん薬などの開発業務も除外する。

業務停止命令を受け、ノ社は「行政処分を真摯に受け止め、患者、医療関係者をはじめ、全ての関係者に対して心配と迷惑をかけ、心よりお詫び申し上げる」とのコメントを発表した。

TimeLine:
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【一般薬連】セルフM税制恒久化要望-所得控除上限20万円も
  • 【消費者庁】ロート製薬に措置命令-ウェブ広告がステマ違反
  • 【PMDA】小児薬開発に基本的考え方-相談時点で計画有無記載
  • 【厚労省】薬局への治験薬交付検討-GCP省令改正で方向性
  • 【医療安全調査機構】注射剤投与後に死亡例-アナフィラキシー対策を
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい