医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 軟骨肉腫の新たな遺伝子異常を同定、前立腺がんとの相似性も発見-国がん

軟骨肉腫の新たな遺伝子異常を同定、前立腺がんとの相似性も発見-国がん

読了時間:約 1分32秒
2014年12月19日 AM06:00

軟骨肉腫の全ゲノムを世界に先駆け解読

国立がん研究センターは12月16日、軟骨肉腫の全ゲノム解読を行い、新たなゲノム異常(ドライバー遺伝子)を同定し、また全ゲノム変異プロファイルから軟骨肉腫と前立腺がんの相似性を発見したと発表した。


画像はプレスリリースより

この研究は、同研究所がんゲノミクス研究分野長の柴田龍弘氏による第3次対がん総合戦略研究推進事業「国際協調に基づく日本人難治がんゲノムデータベースの構築(国際がんゲノムコンソーシアム(ICGCプロジェクト)」により行われたもので、ゲノム専門誌「Genome Research」にも発表されている。

軟骨肉腫はこれまで、IDH1遺伝子変異が高頻度に見られることが報告されているが、それ以外のゲノム異常がどのように腫瘍発生に寄与しているのかは未知のままだった。これは希少疾患であるために、十分な症例集積が難しいことや体系的な全ゲノム解読が行われていないことが原因とされる。同時に発生頻度が低いために臨床試験を行うことが困難であり、開発が進まず、標準治療の確立や他の固形がんのようにゲノム異常などを標的とした治療の検討が遅れている。

国内トップレベルのゲノムシークエンスで解析

今回の研究では、10例の軟骨肉腫凍結検体並びに同一患者の正常リンパ球よりDNAを抽出。次世代シークエンサーを用いて、全ゲノム解読並びに全トランスクリプトーム解読をし、体細胞ゲノム異常の包括的な同定を行った。更に47症例の軟骨肉腫を追加して検証実験を行った。その結果、約20%の症例で軟骨細胞の分化に重要な働きをしている細胞外基質であるCOL2A1遺伝子に高頻度なゲノム異常を同定したという。

またトランスクリプトーム解読との統合解析の結果、新たにアクチビン受容体を含む融合遺伝子 (FN1-ACVR2A)を発見。アクチビン受容体ACVR2Aは、軟骨並びに骨分化に重要なTGF/BMPシグナリングに関与しており、またキナーゼ活性を有することから治療標的の可能性が考えられるとしている。

さらに、喫煙や紫外線といった様々な発がん要因で誘発される体細胞変異は、その原因ごとに突然変異のパターンが異なることが知られているが、今回、軟骨肉腫と類似した突然変異パターンを持つがんを探索したところ、前立腺がんと非常に類似していることを発見したという。どちらの腫瘍も高齢者男性に多いことから、何らかの共通した要因がそれぞれの腫瘍発生に関係していることが示唆されたとしている。(

▼外部リンク
国立がん研究センター プレスリリース

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 長時間座位による前腕の血管機能低下、局所温冷却により抑制可能-筑波大
  • 「仕事で孤独を感じるか」を調査、週61時間以上の長時間労働は危険因子-東大ほか
  • 不眠症状を伴ううつ病に「抗うつ薬+Z-drug」が有効である可能性-秋田大ほか
  • カラーレンズメガネ、「色」選択が姿勢制御に影響-東北大ほか
  • 血管構造を持つヒト網膜オルガノイドの作製に成功、疾患モデルとして有用-岐阜薬科大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい