医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 中央病院にIVRセンターを開設、他院の患者にも提供へ−国立がん研究センター

中央病院にIVRセンターを開設、他院の患者にも提供へ−国立がん研究センター

読了時間:約 57秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年12月15日 PM12:00

他院との連携、役割分担の強化を図る

国立がん研究センターは、同センター中央病院に12月5日から「IVRセンター」を開設したと発表した。


この画像はイメージです

これまでは原則として同院の患者を対象にIVR(インターベンショナル・)治療を行っていたが、他院の患者へも提供できるよう受け入れ体制や設備を整備。さらに、ナショナルセンターとして、臨床試験の難しい緩和医療におけるIVRのエビデンスについても、日本そして世界に向けて多くの情報を発信し、他のIVRセンターとも情報共有を図りながらIVRによるがん治療、緩和ケアの国内普及を目指すという。

がん治療の柱のひとつとして国内の普及を目指す

IVRは、画像診断装置で体の中を透かして見ながら、体を大きく切開せずに体内に挿入した器具で行う画像下治療。がん治療における4本目の柱として欧米で広く活用されつつある。

肝がんに対する動脈化学塞栓術、ラジオ波凝固療法、腎がんに対する凍結治療などが代表的で、緩和的治療では腹水を心臓近くの血管に戻すシャント術、骨転移による痛みに対する骨セメント(骨形成術)、がんで潰れた血管に対するステント治療などがある。

多くの場合、局所麻酔による低侵襲手術のため短期の入院で済み、中央病院はこれまでに年間4,000件以上のIVRを行っているという。特に緩和的IVRは、薬物療法で効きにくい苦痛や症状を緩和、QOLの改善を提供する有用な手段であり、年間1,000件以上が行われている。(

▼外部リンク
国立がん研究センター プレスリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • HPSの人はストレスを感じやすいが、周囲と「協調」して仕事ができると判明-阪大
  • 特発性間質性肺炎、死亡リスクとして便秘を同定-浜松医大
  • 男性不妊症、精漿の微量元素分析による妊娠率の評価方法発見-筑波大ほか
  • 脳腫瘍組織を硬さによって判別可能な鑷子型デバイスを開発-慶大ほか
  • 急性期脳梗塞、新治療薬TMS-007(JX10)の安全性と有効性を確認-東北大ほか