医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 米SCI社から幹細胞関連分野の資産を買収-タカラバイオ

米SCI社から幹細胞関連分野の資産を買収-タカラバイオ

読了時間:約 54秒
2014年11月17日 PM03:30

幹細胞分野の製品販売を拡大

タカラバイオ株式会社は11月10日、米国StemCells,Inc.社(SCI社)と、SCI社が展開している幹細胞関連研究用製品に関する資産買収契約を締結し、当該製品の製造販売に必要な資産を同社が取得することで合意したと発表した。


画像はwikiメディアより引用

幹細胞は、他の種類の細胞へ分化できる能力と分裂増殖を経ても未分化な状態を維持できる自己複製能を有する細胞のことで、再生医療への応用が期待されているES細胞やiPS細胞は多種類の細胞へ分化することができる多能性幹細胞に含まれる。

SCI社は幹細胞技術を基盤に、中枢神経領域を中心とした幹細胞医療の開発や研究用製品の製造販売などを展開していた。

2015年1月から製造販売を開始

タカラバイオは11月4日に、iPSアカデミアジャパン株式会社とiPS細胞の作製に関する特許を分化細胞ビジネスにおいて利用するための特許実施許諾契約を締結している。iPS細胞の作製に関する特許実施許諾を受け、今後はiPS細胞由来の各種分化細胞を利用した製品販売、サービスに注力し、ビジネス領域の拡大を図るとしている。

タカラバイオはSCI社が展開する神経細胞分化用培地や幹細胞培養用培地を中心とした幹細胞関連研究用製品群について、製造販売に必要なすべての知的財産権を含む資産を取得し、2015年1月から同社グループより製造販売を開始するという。

▼外部リンク
タカラバイオ株式会社 ニュースリリース

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 無症状膵石、内視鏡治療のメリットとデメリットを解明-関西医科大ほか
  • 精神的健康への悪影響、ペットとの親密なかかわりで軽減できる可能性-麻布大ほか
  • 高齢運転者、認知機能低下でも同乗者アリで事故を起こしにくい-筑波大ほか
  • リードレスペースメーカによる新規治療法、従来型の制約を克服-滋賀医大
  • 自己免疫性小脳失調症、KLHL11抗体測定系を日本で初めて確立-北大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい