医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 岐阜大 大腸がんの増殖の仕組みを解明

岐阜大 大腸がんの増殖の仕組みを解明

読了時間:約 1分12秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年10月28日 PM12:15

miRNA-1246が腫瘍血管の新生に関与

岐阜大学は10月20日、大腸がんの増殖の仕組みを解明したことを発表した。


画像はプレスリリースより

この研究成果は、同大大学院 連合創薬医療情報研究科所属の赤尾幸博教授と山田名美研究員らによるもの。大腸がん細胞の分泌膜小胞に内包されているマイクロRNA(miRNA)-1246が、腫瘍血管の新生に深く関わっていることを明らかにしたもので、大腸がんの早期発見や新薬の開発、がん細胞の予防につながることが期待される。

同研究成果は、国際科学雑誌「Biochimica et biophysica acta-Gene Regulatory Mechanism」オンライン版に9月10日付で掲載されている。

大腸がんの早期発見に期待

がん細胞から分泌される膜小胞の機能は、「がん細胞同志の増殖の促進」「がん細胞に不利になる遺伝子産物(薬物等)の排除」「免疫担当細胞(リンパ球等)に対する攻撃の回避」「腫瘍血管の構築など様々な遺伝子情報を変更(リプログラミング)」と考えられていた。しかし、膜小胞の機能については、内包する物質が多岐にわたることなどから、膜小胞に内包された個々の物質がどのように働いているのかを各々の物質について詳細に調べる必要があったという。

そこで研究グループは、miRNA-1246に着目。大腸がんが分泌する膜小胞に内包されたこの物質が、腫瘍血管の新生に深く関わっていることを明らかにしたという。大腸がんが存在すると、血液中のmiRNA-1246の濃度は健康時と比べて増加するため、この成果を応用し、血液検査でmiRNA-1246の濃度を詳細に調べることで、これまで早期発見が難しかった大腸がんが検診できる可能性があるという。

また、がん細胞が増殖するのに必要な腫瘍血管の構築がどのように行われているか、詳細が判明すれば、その構築を抑制する薬の開発やがん細胞の予防につながることが期待されるという。

▼外部リンク
岐阜大学 プレスリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • RET阻害薬の肺がん治療抵抗性、HER阻害薬併用で克服できる可能性-京都府医大ほか
  • MRI・CT内で安全に針の姿勢変更等が可能な球状歯車型空圧モータを開発-名大ほか
  • 統合失調症の陰性症状に「間欠的シータバースト刺激」が有用と判明-藤田医科大ほか
  • 視覚障害のある受験者、試験方法の合理的配慮に課題-筑波大
  • 特定保健指導を受けた勤労者の「運動習慣獲得」に影響する要因をAIで解明-筑波大ほか