医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 味の素 アミノ酸シスチンとテアニンががん支持療法に有用と発表

味の素 アミノ酸シスチンとテアニンががん支持療法に有用と発表

読了時間:約 1分10秒
2014年09月26日 AM11:00

化学療法時の副作用軽減効果を確認

味の素株式会社は9月1日、同社が研究支援を行っている仙台オープン病院の土屋誉医学博士ら研究グループによって、アミノ酸の一種であるシスチンとテアニンの摂取により、がん化学療法時の副作用を軽減する効果ならびに抗がん剤治療の完遂率を有意に改善することを確認したと発表した。この研究成果は、8月28~30日に横浜で行われた第52回日本癌治療学会でも発表された。


この画像はイメージです

がんの治療において、抗がん剤による治療は、粘膜上皮が障害を受け、口内炎、下痢、消化管障害などの副作用が発生する課題がある。これら副作用により抗がん剤の投与量の減少や投与中止のリスクがあり、期待する効果が得られないこともある。

食欲不振、下痢を抑制、規定用量の完遂率を上昇

これまでの研究により、アミノ酸シスチンとテアニンの摂取によって、生体内で抗酸化作用や免疫調節作用を持つグルタチオンを増加すること、そしてアミノ酸シスチンとテアニンの摂取は強い運動負荷時の免疫抑制の改善、風邪症状の抑制や周術期の過剰な炎症を抑制することが明らかになっている。

そこで土屋博士らのグループは、胃がん、大腸がんの根治手術を受けた後の補助化学療法として、(一般名:テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム)」を服用する症例を対象とした臨床試験を実施。化学療法開始1週間前から化学療法終了までの5週間にわたり、アミノ酸シスチン700mgとテアニン280mgを1日1回摂取することにより、食欲不振、下痢を有意に抑制し、規定用量の完遂率を有意に上昇させることを確認したという。

同社のプレスリリースでは、

がん治療による副作用に対しては、支持療法の確立が求められていますが、今回の成果によりアミノ酸シスチンとテアニンの摂取はその有望な候補と考えられます。

と述べられている。(

▼外部リンク
味の素株式会社 プレスリリース

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 低所得世帯の子の肥満「減」に学校給食が寄与-上智大
  • 免疫不全患者の難治性COVID-19、治療耐性や長期化の分子病態解明-藤田医科大ほか
  • 切除不能・局所進行NSCLC患者調査、化学放射線療法後でも「再発不安」8割-AZ
  • 日本人の健康状態、30年間で平均寿命延伸も地域格差拡大-慶大ほか
  • 思春期の「抑うつ症状」は男子よりも女子で重いと判明、日・英調査で-都医学研ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい