医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 厚生労働省 医政局経済課、【城経済課長】未妥結減算概ねなし―価格交渉は順調に推移

厚生労働省 医政局経済課、【城経済課長】未妥結減算概ねなし―価格交渉は順調に推移

読了時間:約 1分40秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年09月22日 AM09:48

厚生労働省医政局経済課の城克文課長は17日、都内で開かれた日本保険薬局協会の「2014年度南関東ブロック会議」で講演し、医薬品価格の妥結率の状況について「順調に価格交渉を進めてもらっている」とし、「医療機関などを見て回っているが、概ね未妥結減算に該当するようなところは今のところなさそう。大きな調剤薬局もないと聞いている」と述べた。

今年4月に実施された調剤報酬改定では、4月から9月末までの妥結率が50%以下だった場合、調剤基本料を引き下げられる未妥結減算ルールが導入された。

同ルールでは、半年間の妥結率を10月中に地方厚生局に報告し、50%以下の薬局には、11月1日から翌年10月31日まで調剤基本料の妥結率特例が適用されるが、50%以上であれば減算対象から外れる。導入初年度は、書類提出期間を踏まえ、来年1月1日からの適用となる。

ただ、地場の小規模薬局などでは、未妥結減算ルールが導入されたことを知らないところもあるとされている。地方厚生局に妥結率を報告しない薬局は、減算の対象になってしまうため、「地場の薬局でお年寄りがやっているようなところは気にしている」とし、医薬品卸側にもルールの周知や妥結率の報告などを「徹底してサポートするようお願いしている」ことを明らかにした。

その上で城氏は、「報告だけは漏れのないように気をつけてもらいたい」と関係者に呼びかけた。

今後の中央社会保険医療協議会では、未妥結減算ルールも「検証されることになる」とし、50%ぎりぎりでクリアしている医療機関や薬局が大半を占めていたという結果が出た場合、「やはり、規制が必要という話になる」と指摘。

「100%は難しいにせよ、85%くらいの妥結で、こんな基準はもう必要ないというくらいの数字を見せておいた方がいい」としながらも、「あまりやりすぎて、毎年薬価改定ができそうと言われても困る」と述べた。

また城氏は、4月の調剤報酬改定で、「月に4000枚超で集中率70%超」という現行の算定要件に、「月に2500枚超で集中率90%超」が新たに加わった調剤基本料の特例に言及。

同加算は、24時間対応していれば特例の適用除外となることに触れ、「基本的には今後、在宅にシフトしていくので、それをやってもらいたいということ。在宅をサポートするところに対して評価をしていく傾向は今後も変わらない」と述べた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果