医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 富士フイルム MDSを対象に抗がん剤「FF-10501」の臨床試験を米国で開始

富士フイルム MDSを対象に抗がん剤「FF-10501」の臨床試験を米国で開始

読了時間:約 55秒
2014年09月04日 AM09:00

同社が初めて臨床試験を開始した医薬候補品

富士フイルム株式会社は8月28日、再発・難治性骨髄異形成症候群(MDS)を対象とした抗がん剤「」の第1相臨床試験を、米国において開始したと発表した。


画像はプレスリリースより

FF-10501は富士フイルムが自社での研究・開発をもとに、初めて臨床試験を開始した医薬候補品。同社が写真フィルムの開発で培った高い化合物の合成力・設計力を活かして製剤の経時安定性を向上させ、優れた解析技術を駆使することで、新規作用メカニズムを解明し、薬効を確認できるバイオマーカーの候補を同定した抗がん剤であるという。

日本では第1相臨床試験中で、血液がん細胞の増殖を抑制するほか、正常機能を持つ血球細胞への分化を促進することが期待されている。

MDアンダーソンがんセンターで前期第2相試験まで実施予定

試験を行うテキサス州立大学・MDアンダーソンがんセンターは、がん領域で世界トップレベルの研究・治療施設。約2万人のスタッフを有し、年間1万人以上の治験参加患者数を誇る。

第1相から前期第2相までの臨床試験をMDアンダーソンがんセンターで行うことで、FF-10501の安全性と初期の有効性の確認を目指すという。また、今回は治験責任医師としてMDS領域で世界的に著名なGarcia-Manero教授が主導し、MDS患者由来のがん細胞を用いたFF-10501に関する共同研究も実施するとしている。(小林 周)

▼外部リンク
富士フイルム株式会社 ニュースリリース

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • DMDのエクソン44スキップ薬、医師主導治験でジストロフィン発現を確認-NCNPほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい