医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 総務省 医療機関における携帯電話等の使用に関する指針等を公表

総務省 医療機関における携帯電話等の使用に関する指針等を公表

読了時間:約 46秒
2014年08月25日 PM08:15

厚生労働省とともに議論に参加

総務省は8月19日、医療機関における携帯電話等の使用に関する指針等が取りまとめられたことを発表した。


この画像はイメージです

これは、携帯電話など無線通信機器を医療機関内で安全かつ効果的に使用するため、「医療機関における携帯電話等の使用に関する指針」および「医療機関における携帯電話等の使用に関する報告書」の作成に向けて議論が行われてきたもの。電波環境協議会において行われ、総務省は厚生労働省とともにこの議論に参加してきた。

各医療機関の定めるルールの目安に

指針等は学識経験者や医療関係団体、携帯電話事業者各社、総務省や厚生労働省等による検討を経て作成された。医療機関が携帯電話等の使用ルールを定める際の考え方や、携帯電話等を使用可能とする場所の医用電気機器と離隔する距離の目安が示されている。

同指針は、電波環境協議会のホームページから閲覧することが可能。総務省はプレスリリースで

今後、各医療機関において、指針等を参考にして携帯電話等の使用に関する合理的なルールが定められることが期待されます。( プレスリリースより引用)

と述べ、さまざまな機会で周知等を行っていくとしている。(小林 周)

▼外部リンク
総務省 報道資料
電波環境協議会 お知らせ

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 血管構造を持つヒト網膜オルガノイドの作製に成功、疾患モデルとして有用-岐阜薬科大ほか
  • 舌がん、治療法選択に有用な「免疫プロファイルによる分類法」開発-科学大ほか
  • 糖尿病抑制の可能性がある食品成分を発見、タマネギ含有のアピゲニン-広島大ほか
  • 心房細動アブレーション成功後の抗凝固療法中止判断の条件で新知見-名大
  • 脊椎肥厚性硬膜炎の臨床像を世界で初めて解明、治療法確立に期待-新潟大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい