医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 厚生科学審議会結核部会、結核服薬確認で地域連携―感染症法に協力規定へ

厚生科学審議会結核部会、結核服薬確認で地域連携―感染症法に協力規定へ

読了時間:約 1分26秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年07月25日 AM10:03

厚生労働省は23日、結核患者への服薬確認等の患者支援を強化するため、保健所と医療機関・薬局等との連携協力について感染症法に規定する見直し案を厚生科学審議会結核部会に示し、了承された。地域連携によって直接服薬確認療法(DOTS)を実施している自治体では実施率が高いことを踏まえ、地域連携を法律に明記することで、さらにDOTSを推進し結核患者の治療完了の徹底を目指す。

DOTSは、結核患者に確実に抗結核薬を服用させるため、保健所の保健師等の患者の家庭訪問指導、地域の医療機関、薬局等の協力を得て、服薬確認を軸とした患者支援を実施するもの。厚労省は「結核に関する特定感染症予防指針」で、2015年までにDOTS実施率を95%以上とする目標を掲げているが、12年時点では実施率が86%にとどまっていることから、さらにDOTSを推進する必要があると判断。

そこで、地域連携によってDOTSを実施した自治体では、それ以外の自治体に比べて実施率が高かったとの厚労科学研究の結果を踏まえ、地域連携の強化と普及がDOTS実施率の向上につながるとして、服薬確認を軸とした患者支援を地域全体で進め、結核患者の治療完了の徹底を図るため、保健所と医療機関・薬局等との連携協力について感染症法に規定する方針を決めた。

実際、厚労省が全国140自治体に対し、地域連携によるDOTS実施率の差について調査を行ったところ、地域全域でDOTSを実施している自治体の診療所における実施率は93・8%、薬局における実施率は93・9%、訪問看護ステーションにおける実施率は93・3%と、それ以外の自治体における実施率86・0%、85・9%、85・9%を大きく上回った。

厚労省は、家庭訪問指導について規定した感染症法53条の14を一部改正することにしている。「処方された薬剤を確実に服用すること、その他必要な指導を行わせる」ため、保健所と医療機関・薬局等との連携協力に関する文言を盛り込む予定である。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果