医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > カネカ 摂取時は液体、胃で半固形状になる粘度可変型流動食を開発

カネカ 摂取時は液体、胃で半固形状になる粘度可変型流動食を開発

読了時間:約 1分7秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年06月27日 PM04:45

液体と半固形状のメリット・デメリットを可変型で解決

株式会社カネカは6月20日、摂取時には液体でありながら、胃の中では半固形状になる、新たな粘度可変型流動食を開発したと発表した。開発した粘度可変型流動食は、テルモ株式会社に販売委託し、6月末にも販売・提供を開始するという。


この画像はイメージです

流動食には、液体タイプと半固形状タイプがあるが、液体タイプの場合、摂取しやすいというメリットがある一方、食道を逆流して気管に入ることで誤嚥性肺炎を引き起こしたり、下痢を起こしたりすることがあるなどのデメリットが存在する。

また半固形状タイプでは、誤嚥性肺炎や下痢の発現頻度を下げるといわれているが、胃ろうと比べて管の細い経鼻経管による摂取では用いることができないという問題がある。粘度可変型流動食は、こうしたそれぞれのメリット・デメリットを踏まえ、両者の良さを最大限に活かすかたちで設計・開発されたという。

アルギン酸塩が酸性化でゲル化する特徴を応用

開発に際しては、カネカが培ってきた食品およびライフサイエンス技術を結集し、アルギン酸塩が酸性化でゲル化する特徴に着目し、これを応用。摂取時は液体で、胃に入りpHが低下すると粘度が上昇して、半固形状になるものとした。

販売を担当するテルモは、国内半固形流動食市場で高いシェアを持つが、事業拡大・強化のためさらなる製品拡充を目指しており、この粘度可変型流動食を開発したカネカとニーズが一致したことから、今年4月に売買契約を締結していた。契約に基づき、開発から製品供給はカネカが、販売はテルモが行っていくとしている。

流動食市場は2010年度で640億円と推定されており、さらに年率10%前後で成長を続けている。カネカは2016年、この製品で売上高6億円を目指す方針だ。(紫音 裕)

▼外部リンク
株式会社カネカ ニュースリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • トイレは「ふた閉め洗浄」でもエアロゾルは漏れる、その飛距離が判明-産総研ほか
  • AYA世代の乳がん特異的な生物学的特徴を明らかに-横浜市大ほか
  • 小児白血病、NPM1融合遺伝子による誘導機序と有効な阻害剤が判明-東大
  • 抗血栓薬内服患者の脳出血重症化リスク、3種の薬剤別に解明-国循
  • 膠原病に伴う間質性肺疾患の免疫異常を解明、BALF解析で-京都府医大ほか