医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 鳥居薬品 減感作療法薬「TO-203」の臨床速報結果を発表

鳥居薬品 減感作療法薬「TO-203」の臨床速報結果を発表

読了時間:約 48秒
2014年06月20日 PM03:00

室内塵ダニアレルギー性喘息患者を対象に

鳥居薬品株式会社は6月16日、室内塵ダニアレルギー疾患を対象とした減感作療法(アレルゲン免疫療法)薬「TO-203」のアレルギー性喘息に対する国内第2/3相臨床試験の速報結果を発表した。


この画像はイメージです

減感作療法とは、アレルギー性喘息やアレルギー性鼻炎などの原因となるアレルゲンを、少量、低濃度から投与し、徐々に増量、高濃度へ移行させることで、アレルゲンに対する過敏性を減少させる治療法である。

優越性確認できず、試験結果を分析した上で対応

同試験は、室内塵ダニアレルギー性喘息患者を対象に、同剤の有効性および安全性を検討することを目的とした、無作為化、多施設共同、プラセボ対照、二重盲検、群間比較試験。今回の速報結果では、予め定められた有効性の主要評価項目において、同剤投与群のプラセボ群に対する統計学的な優越性が確認できなかったという。

また、安全性および忍容性に関しては、特に問題は認められなかった。同社は今後、同試験結果を分析した上で対応を検討していくとしている。

なお、同剤は室内塵ダニアレルギー性鼻炎を対象とした国内第2/3相臨床試験において良好な結果を得ており、製造販売承認申請に向けての準備を進めているとのことだ。(浅見園子)

▼外部リンク
鳥居薬品株式会社 プレスリリース

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい