医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 中外製薬 遺伝子をテーマに小学生向け生物実験教室を開催

中外製薬 遺伝子をテーマに小学生向け生物実験教室を開催

読了時間:約 48秒
2014年06月19日 AM09:00

科学技術館、くらしとバイオプラザ21と協働

中外製薬株式会社は6月13日、7月に小学生向けの生物実験教室を開催することを発表した。


この画像はイメージです

この企画は、科学技術館、特定非営利活動法人くらしとバイオプラザ21と協働し、社会貢献活動の一環として催すもの。同社は、子供たちに科学の面白さを感じてもらうことを目的とした社会貢献活動・教育プログラムを2008年から行っている。

昨年は「」をテーマに実施し、今年も小学生向けの生物実験教室「“遺伝子ってなんだろう?”~細胞の観察とDNAの抽出~」を開催する予定だ。

バナナのDNA抽出などを実施

このプログラムは、7月19日(土)と7月20日(日)、それぞれ10時30分~12時30分、14時~16時の2回、合計4回の開催。科学技術館4階の実験スタジアムにて行われる。小学校4~6年生を対象としており、参加費は無料となっている。

実験教室では、タマネギや自分の口腔内粘膜の細胞を観察し、植物と動物の細胞の違いを確認する。また、バナナのDNAの抽出実験を行うという。実験のアシスタントは、中外製薬の社員がボランティアとして務める。また、今後は中学生を対象にした実験教室、高校生を対象にした実験教室の開催も予定している。(小林 周)

▼外部リンク
中外製薬株式会社 プレスリリース

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 長時間座位による前腕の血管機能低下、局所温冷却により抑制可能-筑波大
  • 「仕事で孤独を感じるか」を調査、週61時間以上の長時間労働は危険因子-東大ほか
  • 不眠症状を伴ううつ病に「抗うつ薬+Z-drug」が有効である可能性-秋田大ほか
  • カラーレンズメガネ、「色」選択が姿勢制御に影響-東北大ほか
  • 血管構造を持つヒト網膜オルガノイドの作製に成功、疾患モデルとして有用-岐阜薬科大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい