医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > キッセイ薬品 呼吸促進剤「ドプラム注射液」について、未熟児無呼吸発作の効能追加を申請

キッセイ薬品 呼吸促進剤「ドプラム注射液」について、未熟児無呼吸発作の効能追加を申請

読了時間:約 52秒
2014年06月03日 PM04:20

早期産児の約25%が発症する未熟児無呼吸発作

キッセイ薬品工業株式会社は5月20日、「ドプラム(R)注射液400mg(一般名:日局ドキサプラム塩酸塩水和物)」について、未熟児無呼吸発作の効能追加の承認申請を行ったと発表した。


この画像はイメージです

未熟児無呼吸とは、在胎期間37週未満で出生した、無呼吸の原因となる基礎疾患をもたない乳児における、20秒以上続く呼吸停止、あるいは20秒未満でも徐脈(心拍数100回/分未満)、チアノーゼを伴うもので、早期産児の約25%に発症し、在胎28週未満ではほとんどに認められる。

医療関係者からの強い要請を受け公知申請

ドプラム注射液は、医療関係者から強い要請を受け、未承認薬・適応外薬等検討会議のスキームとは別に、未熟児無呼吸発作への適応が求められてきた。今回の効能追加を申請決定は、2012年4月から厚生労働省及び医薬品医療機器総合機構と協議を進めてきた結果に基づいた公知申請である。

同社は、今回の効能追加申請によって、同剤が患者や医療関係者にとって新たな治療の選択肢となることを期待しており、「純良医薬品を通じて社会に貢献する」という経営理念のもと、今後も未承認薬・適応外薬の解消に取り組むことで、医療に貢献していくとしている。(浅見園子)

▼外部リンク

キッセイ薬品工業株式会社 ニュースリリース
http://www.kissei.co.jp/l2/l3/

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい