医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 北大ら 光遺伝学技術でセロトニン神経活動の活性化により不安様活動が増加することを確認

北大ら 光遺伝学技術でセロトニン神経活動の活性化により不安様活動が増加することを確認

読了時間:約 1分18秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年05月29日 PM04:00

脳内セロトニンと不安との関係性解明へ大きな一歩

北海道大学の大村優助教らの共同研究グループは5月21日、光遺伝学技術を用い、セロトニン神経活動の選択的・可逆的操作を光によって行うことができる遺伝子改変マウスを作製し、このマウスを用いた実験で、正中縫線核のセロトニン神経活動を活性化させると、不安様行動を示すことを見出したと発表した。


この画像はイメージです

この成果は、長年議論がなされてきたものの未だ決着をみていない、脳内セロトニン神経活動と不安の関係を解明することにつながるものとして注目されている。論文は英専門誌「International Journal of Neuropsychopharmacology」オンライン版に現地時間5月21日付で掲載された。

脳内セロトニン神経活動と不安の関係性についての直接的な証拠に

研究グループが作製した遺伝子改変マウスは、脳のセロトニン神経活動の選択的・可逆的操作を、光照射のON-OFFで行うことができるという。このマウスの脳内に光ファイバーを埋め、青色の光を当てると、1分程度セロトニン神経活動のみを選択的に増加させることが可能となった。そこで研究グループは、このマウスを用い、セロトニン神経活動を増加させると、行動がどう変化するのか検証を試みた。

実験では、遺伝子改変マウスの脳内に青色光を当て、セロトニン神経活動を一過性的に増加させたところ、マウスは不安様行動を示した。また、脳のセロトニン神経は様々な場所に存在するが、特に正中縫線核が今回観察された効果に関与していることを見出したという。この成果は、脳内セロトニン神経活動と不安の関係性についての直接的な証拠を示したもので、長年の議論を決着させる大きな一歩となると見込まれる。

一方で、研究グループでは、今回の成果はあくまでセロトニンの一過性の効果を観察したものであり、セロトニンを増加させるセロトニン再取り込み阻害薬の長期間服薬によって得られる不安緩和の治療効果とは分けて考える必要があると慎重な姿勢も示している。(紫音 裕)

▼外部リンク

北海道大学 プレスリリース
http://www.hokudai.ac.jp/news/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • ALS、オリゴデンドロサイト異常がマウスの運動障害を惹起-名大
  • 国内ASD患者の約30%で病的バリアント候補検出、全ゲノム解析で-名大
  • 乳がんTP53シグネチャーを用いた簡便な予後診断法を開発、特許取得-東北大
  • 胃がんの新たな治療標的発見、予後悪化にヒストンラクチル化が関与-科学大ほか
  • 白血病関連遺伝子ASXL1変異の血液による、動脈硬化誘導メカニズム解明-東大