医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 国立精神・神経医療センター 神経幹細胞が“位置情報”の獲得により多様な神経細胞を生み出すことを明らかに

国立精神・神経医療センター 神経幹細胞が“位置情報”の獲得により多様な神経細胞を生み出すことを明らかに

読了時間:約 1分8秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年04月10日 PM07:30

位置情報を獲得することにより

独立行政法人 国立精神・神経医療研究センターは4月2日、神経幹細胞が位置情報を獲得することによって多様な神経細胞を生み出す仕組みを明らかにしたと発表した。

(画像はプレスリリースより)

これは、神経研究所病態生化学研究部の星野幹雄部長らのグループの研究成果で、小脳の研究によって見いだされたもの。米科学雑誌「Journal of Neuroscience」オンライン版に現地時間4月1日付で掲載された。

2つの研究成果が病態解明や治療法開発に

星野教授らの研究グループは今年2月に、小脳脳室帯の神経幹細胞が細胞分裂を繰り返す時間的経過の中で、様々な神経細胞を生み出すことを明らかにしている。

今回の研究はさらに、小脳においてPtf1aとAtoh1という二種類の転写因子が位置情報を与えることによって、神経幹細胞が異なる種類の神経細胞を生み出すメカニズムを明らかにしたもの。

プレスリリースでは

これら二つの研究成果は神経幹細胞が多様な神経細胞を生み分ける仕組みを理解する上で極めて有意義な研究であり、今後、小脳運動失調や小脳機能異常が原因となる運動失調や自閉症および認知症などの病態解明や治療法の開発につながるものと考えます。(独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター プレスリリースより引用)

と述べられている。(小林 周)

▼外部リンク

独立行政法人国立精神・神経医療研究センター プレスリリース
http://www.ncnp.go.jp/press/press_release140402.html

Neuron Progenitors by Ptf1a and Atoh1 for Proper Production of GABAergic and Glutamatergic Neurons
http://www.jneurosci.org/content/34/14/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 【インフル流行レベルマップ第50週】定点当たり報告数19.06、前週比+9-感染研
  • 胃がんの化学療法、個人ごとの効果予測が可能なAI開発に成功-理研ほか
  • 「社会的孤独」による動脈硬化と脂質代謝異常、オキシトシンで抑制の可能性-慶大ほか
  • 胎児期の水銀ばく露と子の神経発達に明らかな関連なし、エコチル調査で-熊本大ほか
  • 血液中アンフィレグリンが心房細動の機能的バイオマーカーとなる可能性-神戸大ほか