医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 厚労省 世界自閉症啓発デー2014・シンポジウムの開催概要を発表

厚労省 世界自閉症啓発デー2014・シンポジウムの開催概要を発表

読了時間:約 48秒
2014年03月27日 PM12:00

発達障害への理解促進のための集中啓発活動を行う

厚生労働省は3月17日、世界自閉症啓発デー2014・シンポジウムの開催概要と、これにあわせて東京タワーのブルーライトアップを実施することを発表した。

(画像はプレスリリースより)

毎年4月2日は、国連により「世界自閉症啓発デー」と制定された。厚生労働省では、この日から8日までを社団法人日本自閉症協会などと連携して、自閉症をはじめとする発達障害への理解促進のための集中啓発活動を行う「発達障害啓発週間」としている。

これに先立ち、3月29日には自治体の首長、自閉症の当事者、保護者、支援者による世界自閉症啓発デー2014・シンポジウムが開催される。

定員は500名で入場は無料だが、申し込みが必要。2014年は『共に支え合う-みんなで作ろう、やさしい街を-』をテーマに掲げている。

国内外でライトアップも

4月2日には、東京タワーのブルーライトアップが行われ、点灯式も同時に開催される。これには、田村憲久厚生労働大臣が出席を予定しているという。

国内ではこのほかにも、横浜マリンタワーや通天閣など約30か所でライトアップが実施され、国外でも世界各地の建築物が青く照らし出される予定だ。(伊藤海)

▼外部リンク

厚生労働省 プレスリリース
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/

TimeLine: ,
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 長時間座位による前腕の血管機能低下、局所温冷却により抑制可能-筑波大
  • 「仕事で孤独を感じるか」を調査、週61時間以上の長時間労働は危険因子-東大ほか
  • 不眠症状を伴ううつ病に「抗うつ薬+Z-drug」が有効である可能性-秋田大ほか
  • カラーレンズメガネ、「色」選択が姿勢制御に影響-東北大ほか
  • 血管構造を持つヒト網膜オルガノイドの作製に成功、疾患モデルとして有用-岐阜薬科大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい