医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 北大 アレルギー応答を調節する新規分子「STAP-2」を同定

北大 アレルギー応答を調節する新規分子「STAP-2」を同定

読了時間:約 58秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年03月25日 AM06:05

マスト細胞内に存在し、アレルギー応答を抑制

北海道大学は3月12日、同大学大学院薬学研究院の関根勇一氏ら、理化学研究所統合生命医科学研究センターの柏倉淳一氏、慶應義塾大学医学部の吉村昭彦氏、大阪大学大学院医学系研究科の織谷健司氏の研究チームが、アレルギー応答を調節するマスト細胞内蛋白「STAP-2」を同定したことを発表した。

(画像はプレスリリースより)

研究チームはアレルゲンで刺激することによって高親和性IgE抗体受容体依存的なアレルギー応答へのSTAP-2への関与を検討。STAP-2欠損マスト細胞では正常マスト細胞に比べて細胞内カルシウム濃度の上昇やヒスタミン放出量の亢進が観察されたという。

また、サイトカイン産生量もSTAP-2欠損マスト細胞での亢進が観察され、これらの結果からマスト細胞内のSTAP-2が高親和性IgE抗体受容体依存的なアレルギー応答を抑制していることが明らかになったとしている。

アレルギー疾患感新薬の標的分子に

さらに同研究では、STAP-2が高親和性IgE抗体受容体近傍で受容体依存的な信号も負に調節していること、生体内においてアナフィラキシーショックを抑制している分子だということも分かり、プレスリリースでは

国民病とも言える花粉症、喘息、蕁麻疹、食物アレルギーなど疾患の患者さんのための新しい薬の開発を行う際に、STAP-2蛋白は重要な標的分子となり得ると考えられます。(北海道大学 プレスリリースより引用)

と述べられている。(小林 周)

▼外部リンク

北海道大学 プレスリリース
http://www.hokudai.ac.jp/news/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 「働きすぎの医師」を精神運動覚醒テストにより評価する新手法を確立-順大ほか
  • 自己免疫疾患の発症、病原性CD4 T細胞に発現のマイクロRNAが関与-NIBIOHNほか
  • 重症薬疹のTEN、空間プロテオミクス解析でJAK阻害剤が有効と判明-新潟大ほか
  • トリプルネガティブ乳がん、新規治療標的分子ZCCHC24を同定-科学大ほか
  • トイレは「ふた閉め洗浄」でもエアロゾルは漏れる、その飛距離が判明-産総研ほか