医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 関東地区調整機構、初の「実務実習GL」策定―“大学・受入”の共通認識醸成

関東地区調整機構、初の「実務実習GL」策定―“大学・受入”の共通認識醸成

読了時間:約 2分29秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年03月17日 AM09:48

(委員長:伊東明彦明治薬科大学教授)は、全国に先駆けて「実務実習ガイドライン(GL)」を作成、関東の薬系23大学(学部)、関連機関等に配布した。関東地区の各薬剤師会でも関係者へ周知を図っている。伊東委員長は本紙に対し「目的とする円滑、かつ充実した実務実習が実践され、有能な薬剤師を輩出し、『薬剤師が医療を変える』を実現したい」とGL活用の趣旨を語った。関東地区は加盟大学・学生数、受入施設数も多いため、実習の質的均一化が難しかっただけに、初のGL策定が、大学や実習施設で最低限の共通認識醸成に資することが期待される。

同GLは昨秋から関係者間で検討を進め、2月の同地区調整機構総会で成案を了承したもの。実務実習の意義と調整機構の役割を示すと共に、実務実習における大学、実習施設のあり方、実習中のトラブルに対する予防と対策、トラブル発生後の対応・措置、トラブルに対する調整機構の役割などを記した。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【福岡厚労相が会見】ラグ・ロスの解消に意欲-官民一体で取り組む課題
  • 【安定確保策会議】承認書と相違44%で確認-後発品自主点検結果を公表
  • 【薬局団体連絡協議会】「リスト化で会員増」2割-地域薬剤師会の再編提言
  • 【消費者庁部会】紅麹問題でGMP指針改正-微生物原材料の食品対象
  • 【エーザイ】レカネマブ欧承認勧告-ApoEε4ホモ接合を除外