医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > テクノロジー > 京大 ヒトiPS細胞から医療現場で使用できる量の血小板の生産を可能に

京大 ヒトiPS細胞から医療現場で使用できる量の血小板の生産を可能に

読了時間:約 56秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年03月04日 PM07:15

自己複製が可能な巨核球を誘導

京都大学は2月14日、江藤浩之iPS細胞研究所(CiRA)教授、中村壮同研究員らの研究グループが、ヒトiPS細胞から自己複製が可能な巨核球を誘導することに成功したと発表した。この研究結果は、2月13日正午(米国東部時間)に、米国科学誌「Cell Stem Cell」で公開された。

(画像はプレスリリースより)

これまでもiPS細胞から血小板をつくることは可能だったが、輸血に必要なスケールで血小板を生産するのは困難だった。しかし、同研究では血小板を生み出す細胞である巨核球に着目。250億個の自己複製する巨核球を使用して、5日で輸血に必要な量の血小板を得ることが可能となった。これに加え、培養する装置も複雑な設備を使わずに、大量に培養することが可能となり、従来よりも大きなスケールで、医療現場で使用できる量の血小板を生産することを可能にしたという。

10年後の実用化を目指す

このシステムにより、日本人に多いHLA型のiPS細胞から血小板製剤を生産するための巨核球のストックや、ドナーが見つかりにくいHLA型や特殊な血小板型(HPA型)の患者への血小板製剤の安定供給が可能となり、実用化に向けて期待が寄せられる。

今後は同システムを用いた臨床研究を2015年から2016年に行うことを予定。最終的には、臨床試験を経て10年後の実用化を目指すとしている。(伊藤海)

▼外部リンク

京都大学 ニュースリリース
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 テクノロジー

  • FACEDUO「認知症ケア支援VR」発売-大塚製薬ほか
  • モバイル筋肉専用超音波測定装置を開発、CTのように広範囲描出可能-長寿研ほか
  • ヒトがアンドロイドの「心」を読み取り、動きにつられることを発見-理研
  • 生活習慣病の遺伝的リスクと予防効果の関係、PRS×AIで評価-京大ほか
  • 精神的フレイル予防・回復支援「脳トレシステム」開発-愛知産業大ほか