医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > トレンド総研 花粉シーズンの肌トラブルに関して、意識・実態調査の結果を発表

トレンド総研 花粉シーズンの肌トラブルに関して、意識・実態調査の結果を発表

読了時間:約 50秒
2014年02月12日 PM03:30

花粉シーズンに気になる肌トラブル

トレンド総研は1月29日、「花粉シーズンの肌トラブル」をテーマにレポートを発表した。

今や国民病といえるほど蔓延している花粉症。その症状は、鼻水、くしゃみなどが代表だが、意外に多いのが皮膚のかゆみ、かぶれといった肌トラブルだという。特に女性は一般的に男性よりも皮膚が薄いため、花粉で敏感になった肌にトラブルが生じやすいと考えられている。

(画像はwikiメディアより引用)

花粉症による肌トラブル 76%が経験アリ

まず、花粉シーズンにかゆみ、かぶれなどの「肌トラブルが起きた経験アリ」と答えた割合が76%と大きく占めた。「具体的にどのような肌トラブルが起きたか」について、最も多かったのは「かゆみ」で84%。以下、「乾燥」(63%)、「赤み」(48%)と続く結果となった。

対処としては、61%が「保湿剤を多めに使用」、「ステロイドを塗布する」といった方法をとる一方で、「対策により効果が実感できたか」という質問に対しては、「効果は感じるが充分ではない」という回答が76%と、約8割を占める結果となった。花粉症時期の肌トラブルに悩みつつも、満足のいく対策が講じられていないという人が多いようだとしている。(伊藤海)

▼外部リンク

トレンド総研 プレスリリース
http://www.value-press.com/pressrelease/121220

TimeLine: ,
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 長時間座位による前腕の血管機能低下、局所温冷却により抑制可能-筑波大
  • 「仕事で孤独を感じるか」を調査、週61時間以上の長時間労働は危険因子-東大ほか
  • 不眠症状を伴ううつ病に「抗うつ薬+Z-drug」が有効である可能性-秋田大ほか
  • カラーレンズメガネ、「色」選択が姿勢制御に影響-東北大ほか
  • 血管構造を持つヒト網膜オルガノイドの作製に成功、疾患モデルとして有用-岐阜薬科大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい