医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 大幸薬品 二酸化塩素ガス溶存液がコロナウイルスを不活化させることを確認

大幸薬品 二酸化塩素ガス溶存液がコロナウイルスを不活化させることを確認

読了時間:約 50秒
2014年02月04日 PM02:25

日本ウイルス学会学術集会で発表

大幸薬品株式会社は1月23日、二酸化塩素ガス溶存液がコロナウイルスを99.9%不活化させることが確認できたことを、2013年11月10~12日に開催された「第61回 日本ウイルス学会学術集会」において発表したとニュースリリースで伝えた。

(画像はwikiメディアより引用)

この研究は、二酸化塩素が持つ特性に注目し、コロナウイルスについてもインフルエンザウイルスと同様に不活化できるのではないか、という仮説のもと取り組んだものだという。

15秒で1/1000に低減

MERSコロナウイルスと同属のベータコロナウイルス属のヒトコロナウイルスとマウスコロナウイルスに対し1ppmの二酸化塩素ガス溶存液を用いた結果、15秒の作用でウイルス感染価を1/1000以下に低減させた。これは同濃度の次亜塩素酸ナトリウムよりも効果的であり、A型インフルエンザウイルスに対する二酸化塩素ガス溶存液の不活化作用と同程度だという。

また2.5%の有機物(牛胎児血清)を負荷した条件において、10ppmの二酸化塩素ガス溶存液は1分の作用でウイルス感染価を1/1000以下に低減させた。これは同濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液よりも効果的であるとしている。(小林 周)

▼外部リンク

大幸薬品株式会社 ニュースリリース
http://www.seirogan.co.jp/news/2014

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 筋ジストロフィー、mRNA医薬による革新的な治療展開の可能性-科学大ほか
  • 「懐かしさ」を感じやすい人は、親しい友人が多いと判明-京大ほか
  • 肥満症で全国規模の診療録直結型データベース「J-ORBIT」を開発-神戸大ほか
  • 遠隔XRリハビリの普及に向け、上肢・肩甲骨運動データセット公開-産総研ほか
  • 長時間座位による前腕の血管機能低下、局所温冷却により抑制可能-筑波大
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい