医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 薬害オンブズパースン会議 子宮頸がんワクチン副作用について厚労省の審議に疑問

薬害オンブズパースン会議 子宮頸がんワクチン副作用について厚労省の審議に疑問

読了時間:約 1分24秒
2014年02月03日 AM06:00

厚生労働審議会の結果を否定

民間の医薬品監視機関である「薬害オンブズパースン会議」は1月22日、1月20日に厚生労働省審議会において発表された「子宮頸がんワクチン接種後の広範な疼痛また運動障害は、ワクチンの成分が原因ではない」という結果報告について、否定的な意見を示した。

(画像はイメージです)

結論付けの手法を疑問視

厚労省審議会では、この子宮頸がんワクチン接種後の疼痛や運動障害は、針を刺した疼痛の刺激や不安からくる心身の反応であり、ワクチンの成分が原因ではないと発表した。

同審議会の結論は、1・神経学的疾患、2・中毒、3・免疫反応、4・心身の反応という項目を検討し、この1~3を否定して導いたものであるという。

薬害オンブズパースン会議は、この結果は例えば、「神経疾患による不随意運動は一般に意識的に止められないはずである、しかし採血時には不随意運動が収まるという症例がある」として、そのような症例が全体の何割であるかを示さないまま、1・神経学的疾患である可能性を否定する根拠としているとして、と厚労省の見解を否定している。

また、これまでにない副反応症例が同じ原因で生じているとする根拠はなく、説明できない症例が一部に存在するというだけで、その他の多くの症例まで神経学的疾患ではないとの見解を受け入れることはできないとしている。

新薬に対する姿勢についても問題

子宮頸がんワクチンのような新薬では、これまでではなかったような新しい副反応が発生する可能性がある。しかし、これまでの「通常の医学的見地」だけを根拠として結果をもとめる今回の審議会には、多くの問題があり、はじめから結論ありきの審議であって、真摯に副反応症例の原因を究明したとは言えない、としている。

副反応被害に苦しむ少女たち

厚労省研究班により治療体制が組まれた後も、少女たち被害者が治癒せず副反応に苦しんでいるとされる。薬害オンブズパースン会議は、今回のように十分な科学的検討を行わずに結論を急ぐという厚労省審議会の姿勢は、苦しむ少女たちに対して不誠実であり、原因がきちんと解明されないまま接種の勧奨を再開すれば、さらに多くの少女たちを苦しめることになると危惧している。(たなか牡丹)

▼外部リンク
薬害オンブズパースン会議 活動状況
http://www.yakugai.gr.jp/topics/

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい