医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > アステラス製薬 下痢型過敏性腸症候群治療剤 OD 錠発売

アステラス製薬 下痢型過敏性腸症候群治療剤 OD 錠発売

読了時間:約 1分2秒
2014年01月22日 PM07:00

飲みやすいOD錠

アステラス製薬株式会社は1月15日、下痢型過敏性腸症候群治療剤「(R)錠」の追加剤形として、口腔内崩壊錠「(R)OD錠2.5μg、同5μg」(一般名:ラモセトロン塩酸塩)を、男性における下痢型過敏性腸症候群の効能・効果で、発売を開始した。

同剤は、口腔内の唾液で速やかに崩壊し、水なしでも服用が可能であるため、高齢者や嚥下機能が低下した患者、また、水分摂取を控えている患者にも適した製剤であるという。

(画像はwikiメディアより引用)

セロトニン5-HT3受容体を選択的に阻害

「イリボー錠」は、アステラス製薬によって創製されたセロトニン5-HT3 受容体拮抗剤である。ストレスなどによって遊離が促進されたセロトニンが、腸管神経に存在する5-HT3 受容体を活性化することにより、消化管運動を亢進させ、便通異常を引き起す。また、腸が受けた刺激によってもセロトニンが遊離し、求心性神経終末の5-HT3 受容体に結合することで、脳に痛みを伝達する。

同剤は、5-HT3 受容体を選択的に阻害することで、消化管運動亢進に伴う便通異常(下痢・排便亢進)を改善するとともに、大腸痛覚伝達を抑制し、腹痛及び内臓知覚過敏を改善するという。

用法・用量は、

通常、成人男性にはラモセトロン塩酸塩として5µgを1日1回経口投与する。なお、症状により適宜増減するが、1日最高投与量は10µgまでとする。
 ニュースリリースより引用)

とされており、それぞれ10錠が10シート、合計100錠が入っている。(堤朝子)

▼外部リンク

アステラス製薬株式会社 ニュースリリース
http://www.astellas.com/jp/corporate/

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい