医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 武田薬品 主力品候補の経口血糖降下薬fasiglifamの開発中止を発表

武田薬品 主力品候補の経口血糖降下薬fasiglifamの開発中止を発表

読了時間:約 1分16秒
2014年01月06日 PM02:00

安全性の懸念から自主的に開発中止を決定と発表

武田薬品工業株式会社は2013年12月27日、同社が創製し、2型糖尿病治療薬として開発を進めていたfasiglifam(一般名、開発コード:TAK-875)について、肝臓における安全性に懸念があるとして、自主的に開発中止を決めたことを発表した。

問題視された評価項目や数値などの詳細は開示されていない。武田薬品工業によると、臨床第3相試験の期間を通じ、安全性を独立の立場で監視する機関として、独立データモニタリング委員会、独立肝安全性評価委員会、独立エグゼクティブ委員会の3つの専門委員会と連携をとってきたという。

開発中止は、これらの委員会との連携のもと、すべての臨床試験から得られたデータを注意深く検討した結果。fasiglifamの投与でもたらされる患者のベネフィットが潜在するリスクを上回ることはないとの結論に達したとしている。

(この画像はイメージです)

治験担当医らに連絡開始、治験参加者にも主治医への相談を呼びかける

fasiglifamは膵島細胞に発現するG蛋白質共役受容体の1つであるGPR40の作動薬。グルコース濃度に応じてインスリン分泌を促進し、高血糖を改善する作用をもつ。

2013年5月に臨床第3相試験データの報告がなされるなど、fasiglifamはGPR40作動薬の中でもっとも開発が先行し、注目を集めていた。同社はこの薬剤に関し、2014年度中の承認申請、2015年度中の上市を見込み、次期主力品のひとつに位置づけていた。

武田薬品工業では、この開発中止決定について、治験担当医および規制当局とコミュニケーションをとり、各国・地域の規定に則った最新の情報提供を進めている。治験に参加した患者が適切な治療法に移行し、十分なケアが受けられるよう、治験担当医師や各国・地域の規制当局と連携していくとしている。そのうえで治験参加者に対しては、薬剤を変更する前に、まず主治医に相談するよう呼びかけを行っている。(紫音 裕)

▼外部リンク

武田薬品工業 ニュースリリース
http://www.takeda.co.jp/news/2013/

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい