医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 島津製作所と国立がん研究センター がん組織中の薬物動態を可視化、分子イメージング技術を導入した創薬研究システム実用化へ

島津製作所と国立がん研究センター がん組織中の薬物動態を可視化、分子イメージング技術を導入した創薬研究システム実用化へ

読了時間:約 2分11秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年12月26日 PM02:30

島津製作所と国立がん研究センターの共同研究成果

株式会社島津製作所と独立行政法人国立がん研究センターは12月18日、質量分析技術を応用した「分子イメージング技術の実用化による組織中の薬物分布濃度の可視化」と、「抗体医薬品の種類に依存しない血液濃度測定技術による抗体医薬品の血中濃度モニタリング」という2つの成果を、いずれも共同研究の成果として得ることができたと発表した。この研究成果を導入した創薬研究の観点からの分子イメージング技術の有用性評価と臨床試験がスタートしているという。

(画像はプレスリリースより)

2者はそれぞれの研究開発能力を活かし、がんの高度先駆的医療技術を開発するため、2011年4月に包括共同研究契約を締結、共同研究を進めている。

今回の診療と連携した研究成果は、世界的に見ても価値の高い成果であり、革新的な創薬研究システムの実用化につながるものと期待される。

腫瘍組織中の薬物分泌濃度と効果との関連評価が可能に

まず1つ目の成果である、分子イメージング技術の確立による組織中の薬物濃度の可視化だが、これは日本発の独自の分子イメージング技術であり、ヒトの腫瘍組織中の薬物分布濃度と効果との関連を評価することが可能といい、医薬品における早期相の臨床試験が促進されると見込まれている。

また、これまで見ることができなかった組織の間質、血管部位、腫瘍部位への移行などまでとらえることができるといい、薬剤の投与量の設定、作用評価、臨床試験の短縮を可能にする技術であるとしている。

DDS抗がん剤の薬剤分布を高精細画像化、副作用の少ない薬剤の創出に

さらに、研究ではDDS抗がん剤(パクリタキセル内包ナノ粒子、NK105)の薬剤分布を高精細画像化し、創薬コンセプトの通り、DDS抗がん剤が従来の一般的な抗がん剤に比べ、がん組織に多く、長く集まり、かつ正常組織にはほとんど移行しないことを画像によって明らかにしている。

質量顕微鏡を用い、NK105を投与したマウスのがん組織と正常組織を画像で評価したところ、NK105ががん組織に特異的に集まり、奥深くまで長時間存在していること、またまわりの正常組織には、ほとんど薬剤が移行していないことが見て取れた。このマウスにおける創薬コンセプトの証明は、現在進行中の第3相臨床試験の結果にも良い影響をもたらすと考えられる。

島津製作所では、この技術は前臨床段階で詳細な薬剤分布を確認できることから、次世代DDS抗がん剤のドラッグデザインにおいても強力な武器になるとしている。

抗体医薬品の血中濃度自動システム開発を目指し、抗体可変領域の限定分解法を考案

さらに、がん治療における抗体医薬品の適切な投薬量の決定や、副作用の予測、医薬品の品質管理などを目的とし、多品目にわたる抗体医薬品で対応可能な血中濃度モニタリング技術を開発した点が、2つ目に挙げられている主な成果だ。

ナノ粒子表面に結合したたんぱく質分解酵素を用い、支持体上の抗体を分解、抗体ごとに異なる相補性決定領域(CDR)ペプチドの分析に成功している。そして血液中に添加した抗体医薬品を用いて、CDRペプチドを確認、定量した。

今後、このnSMOL法と名付けられた手法を応用し、日本発の抗体医薬品の血中濃度モニタリングシステム開発を本格的に目指していくという。抗体医薬の濃度を測定できることは、血中や腫瘍内における薬物動態解析を行う上で、きわめて重要な意味をもつ新しい手法といえ、今後の発展が期待されるところである。(紫音 裕)

▼外部リンク

株式会社島津製作所 プレスリリース
http://www.shimadzu.co.jp/news/press/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 「働きすぎの医師」を精神運動覚醒テストにより評価する新手法を確立-順大ほか
  • 自己免疫疾患の発症、病原性CD4 T細胞に発現のマイクロRNAが関与-NIBIOHNほか
  • 重症薬疹のTEN、空間プロテオミクス解析でJAK阻害剤が有効と判明-新潟大ほか
  • トリプルネガティブ乳がん、新規治療標的分子ZCCHC24を同定-科学大ほか
  • トイレは「ふた閉め洗浄」でもエアロゾルは漏れる、その飛距離が判明-産総研ほか