医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > ViiV社 HIVインテグラーゼ阻害薬を含む配合剤の新薬承認申請

ViiV社 HIVインテグラーゼ阻害薬を含む配合剤の新薬承認申請

読了時間:約 1分20秒
2013年11月05日 PM09:39

塩野義製薬との共同研究開発、FDAに承認申請と発表

英ViiV Healthcare Ltd. (以下、ViiV社)は現地時間の10月22日、HIVインテグラーゼ阻害薬「Tivicay(R)」(テビケイ、一般名:ドルテグラビル)を含む配合剤について、新薬として米国食品医薬品局(FDA)に承認申請を行ったと発表した。

「Tivicay」は日本の塩野義製薬株式会社とViiV社の共同研究開発から創出された次世代HIVインテグラーゼ阻害薬で、現在はViiV社が全世界における開発と販売の権利を有している。2012年12月には米国、欧州、カナダの各審査機関に対し、新薬承認申請を行っており、米FDAからは2013年8月、体重40kg(約88ポンド)以上で12歳以上の成人及び小児におけるHIV-1の他の抗レトロウイルス剤との併用治療で承認を受けた。現在はこの承認を受け、「Tivicay」の名称ですでに販売も開始している。

(画像はwikiメディアより引用 参考イメージ)

1剤で服薬遵守、患者のQOL向上に貢献

今回、ViiV社が承認申請を行った新薬の配合剤は、ドルテグラビルに核酸系逆転写酵素阻害薬であるアバカビルおよびラミブジンを配合し、1日1回1錠の服用治療を可能とするもの。HIV感染症治療では、長期間にわたる多剤併用療法が標準的治療法となっているため、この配合剤が承認されれば、患者の負担軽減につながり、服薬遵守徹底が実現されやすくなるほか、QOL向上に寄与すると期待されている。

承認申請には、主にTivicayの第III相臨床試験の1つであるSINGLE試験の結果をベースとしたデータが提出されているほか、主要評価項目である既存のエファビレンツ、テノホビル、エムトリシタビンの3剤配合剤との有効性に関する非劣性検証において、優越性を示すことも提示されているという。(紫音 裕)

▼外部リンク

ViiV Healthcare Ltd. プレスリリース
http://www.viivhealthcare.com/media/press-releases/

塩野義製薬 プレスリリース
http://www.shionogi.co.jp/whatsnew2013.html

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • DMDのエクソン44スキップ薬、医師主導治験でジストロフィン発現を確認-NCNPほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい