医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > テクノロジー > 国立がん研究センター 治療が必要ながんとそうでない腫瘍を判別する手がかりを発見

国立がん研究センター 治療が必要ながんとそうでない腫瘍を判別する手がかりを発見

読了時間:約 55秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月18日 PM08:29

不溶性フィブリンの特異構造を発見

独立行政法人国立がん研究センターは10月7日、「今、治療の必要ながん」と「様子をみてよい腫瘍」を判別する手がかりを発見したことを発表した。

(この画像はイメージです)

研究グループはがんが周囲の血管を破壊し出血が起こることでできる不溶性フィブリン塊に着目し、不溶性フィブリンだけにある3次元の特異構造を発見。さらにこの構造だけに付着する抗体の作製に成功した。

2~3年後に治験を想定

この構造は怪我や梗塞、急性炎症などでできるフィブリン塊のような可溶性の状態では、たんぱく質の構造や分子内の相互作用によって閉鎖されている。これに対し不溶性の状態ではマウスからヒトまでその構造が保たれていることが、明らかになったという。

研究グループはこの特異構造に付着する抗体を作製することにも成功。担がんマウスにこの抗体を認識するプローブを用いて造影検査を行った結果、悪性度の高い脳腫瘍の陽性率は100%、他のがんにおいても難治がんほど陽性率が高いことが判明した。

プレスリリースでは

ヒトにおいても有用かどうかは治験で検証する必要がありますが、すでにキメラ抗体の作製に成功しており、今後2~3年で治験に持ち込むことを想定しています。(国立がん研究センター プレスリリースより引用)

と述べられている。(小林 周)

▼外部リンク

独立行政法人国立がん研究センター プレスリリース
http://www.ncc.go.jp/jp/information/press_release_201310

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 テクノロジー

  • FACEDUO「認知症ケア支援VR」発売-大塚製薬ほか
  • モバイル筋肉専用超音波測定装置を開発、CTのように広範囲描出可能-長寿研ほか
  • ヒトがアンドロイドの「心」を読み取り、動きにつられることを発見-理研
  • 生活習慣病の遺伝的リスクと予防効果の関係、PRS×AIで評価-京大ほか
  • 精神的フレイル予防・回復支援「脳トレシステム」開発-愛知産業大ほか