医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 岡山大学 食道がん内視鏡治療の新機器を開発 有用性証明

岡山大学 食道がん内視鏡治療の新機器を開発 有用性証明

読了時間:約 52秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年09月06日 PM04:43

内視鏡治療の新しいデバイス

岡山大学は食道がんの内視鏡治療用に「」という新しいデバイス(機器)の開発に成功したと発表した。

この研究は、岡山大学病院光学医療診療部の河原祥朗講師らのグループによるもので、従来のデバイスに比べ処置時間の短縮、偶発症(合併症)の軽減につながる結果が得られ、有用性も証明されたという。

(画像はプレスリリースより)

食道の内視鏡的粘膜下層剥離術の進歩に期待

内視鏡的粘膜下層剥離術(以下、ESD)は、胃がんに対する新しい内視鏡治療法として約10年前に日本で開発され広く普及してきた。

しかし、食道は管腔も狭く、胃に比べ壁が非常に薄いため、手術が長時間に及ぶこと、合併症の頻度が高いことなどが問題で、治療手技が難しいとされてきた。そのため、ごく一部の熟練した内視鏡医しか施行できないのが現状だ。

今回、新しく開発された「ムコゼクトーム2」を用いることで、従来の方法よりも短時間で安全に食道ESDが可能となると考えられる。今後、より多くの医療機関への普及が可能となり、食道がんに対するESDの発展に大きく貢献することが期待される。

この研究の成果は2013年7月24日、欧州消化器内視鏡学会誌『Endoscopy』電子版に先行掲載されており、9月号の本誌に掲載される予定だ。(小沢直哉)

▼外部リンク

岡山大学プレスリリース
http://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 【インフル流行レベルマップ第50週】定点当たり報告数19.06、前週比+9-感染研
  • 胃がんの化学療法、個人ごとの効果予測が可能なAI開発に成功-理研ほか
  • 「社会的孤独」による動脈硬化と脂質代謝異常、オキシトシンで抑制の可能性-慶大ほか
  • 胎児期の水銀ばく露と子の神経発達に明らかな関連なし、エコチル調査で-熊本大ほか
  • 血液中アンフィレグリンが心房細動の機能的バイオマーカーとなる可能性-神戸大ほか