医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > テクノロジー > インフォコム 薬剤マスタの一元化を支援するツールを販売

インフォコム 薬剤マスタの一元化を支援するツールを販売

読了時間:約 1分5秒
2013年08月31日 PM09:12

薬剤マスタの一元化

インフォコム株式会社が、医療機関内の院内システムにおいて薬剤マスタの一元化を支援するツール「」を10月から販売すると発表した。

(画像はプレスリリースより)

院内業務のIT化がこの数年で急速に進んでいるが、院内使用の薬剤に関しては、管理システムごとに同じ薬剤でも異なるコード/マスタを使用している現状がある。院内システムの効率化には、電子カルテとともに薬剤マスタの一元化を図り、情報の誤登録などを防止する必要があるという。

インフォコムはこの状況を解決するツール「DMEntry」を開発。医療機関向けに同社が提供している医療用医薬品情報データベース「DICS-MASTER」と連携して、医療機関内で電子カルテなど院内システムの稼働に必要な薬剤マスタの一元化を支援するという。このツールの導入で、薬剤マスタの初期作成の作業が大幅に効率化されるとしている。

DMEntryの導入と効果

「DMEntry」を導入することで、具体的には下記のような効果が得られるという。

・薬剤マスタの初期データ作成の効率化
・薬剤マスタの誤登録防止
・院内の薬剤マスタの一元管理
・電子カルテの薬剤マスタの配信を受けているその他のシステムへのマスタ配信
・患者の持参薬を含む薬剤の相互作用チェック
(インフォコム プレスリリースより)

インフォコムは、この他にも医療機関向けに投薬管理や服薬指導に効果的な薬剤情報管理システム提供しているが、今回の「DMEntry」とそれらのシステムの連携を強化し、薬剤管理業務をより効率化できる製品の提供を進めていくとしている。(馬野鈴草)

▼外部リンク

インフォコム株式会社プレスリリース
http://www.infocom.co.jp/

 

同じカテゴリーの記事 テクノロジー

  • 触覚を離れた地点の人に伝えられる、簡便な新技術開発-産総研ほか
  • 産後うつを簡易予測、手書き対応の診断モデルを開発-富山大
  • 医療面接のトレーニングができる生成AI搭載人型ロボットを開発-関西医科大ほか
  • 手話単語、AIによる新認識手法を開発-大阪公立大
  • FACEDUO「認知症ケア支援VR」発売-大塚製薬ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい