医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 小児線維筋痛症がコエンザイムQ10の欠乏症であることを発見

小児線維筋痛症がコエンザイムQ10の欠乏症であることを発見

読了時間:約 47秒
2013年07月19日 PM08:13

小児も線維筋痛症を発症する

東京工科大学応用生物学部と横浜市立大学医学部小児科の共同研究グループは小児線維筋痛症がコエンザイムQ10の欠乏によって起こることを明らかにした。

(この画像はイメージです)

圧痛点18カ所のうち11カ所で痛みを感じると線維筋痛症と診断され、全身の恒常的な疼痛、慢性疲労、不眠を伴い、女性の発症は男性の約7倍という。最近小児も発症することがわかってきた。発症の原因は不明で根本的な治療法はない。

酸化ストレスの亢進

ミトコンドリア機能不全による筋肉の酸化傷害が重要と考えられていることから、研究グループは線維筋痛症の小児患者の血漿酸化ストレスマーカーを測定し、検証した。健常小児と比較すると、患者の酸化ストレスマーカーは高かった。さらに血液中のコレステロール濃度が高く、コエンザイムQ10が少ないことが発見された。

そこでコエンザイムQ10を投与したところ、高コレステロール血症が改善し、疲労度の軽減も認められた。酸化ストレスの亢進が明らかになったことで、今後抗酸化物質による治療が期待できる。特にコエンザイムQ10の欠乏症である点、同物質の投与でコレステロール代謝と疲労度が改善した点が注目される。(馬野鈴草)

▼外部リンク

東京工科大学プレスリリース
http://www.teu.ac.jp/

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 新型コロナ後遺症と全身性エリテマトーデスの類似性を発見-関西医科大
  • アルツハイマー病などに特徴的な脳萎縮を脳区域解析AIアプリで同定-名古屋市大ほか
  • アルツハイマー型認知症、テストステロンがリスク低減に関与-九大ほか
  • 自己免疫疾患に細胞治療の可能性、iTregの免疫抑制能を強化する方法を開発-阪大ほか
  • 機能する「移植用未成熟腎臓」作製の新手法開発、ラットで生命維持確認-慈恵医大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい