医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 行政・経営 > 厚生労働省が「かかりつけ医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン」を発表

厚生労働省が「かかりつけ医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン」を発表

読了時間:約 1分15秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年07月18日 PM02:13

かかりつけ医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン

厚生労働省は、7月12日に新たに、「かかりつけ医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン」を公表した。

このガイドラインでは、現時点で認知症を専門としていないかかりつけ医、もしくはプライマリケア医を対象として、認知症患者を受けた時に認知症に伴う行動や心理症状に対して行う、薬物療法などの進め方などを実践的に示したものである。



昨年行った、全国のかかりつけ医を対象とした向精神薬の使用実態についての調査においては、かかりつけ医が認知症患者に対して向精神薬を使用している頻度はある程度高いのだが、有効性があるかどうかはっきりしていないという症状であっても使用していたり、患者だけでなく家族など代諾者などの同意を得ることなく、処方していることが多いという実態が明らかとなった。

(この画像はイメージです)



薬物処方には本人や家族の同意が必要

今回発表されたかかりつけ医のためのガイドラインでは、認知症に伴う行動や心理症状への対応の原則として、まずは非薬物的に介入するというものがある。またその他にも認知症の心理症状に対する抗精神病薬の使用は適応外の使用であり、基本的には向精神薬を使用しないというような姿勢が必要であるとした。

非専門医によって安易に向精神薬を使用することを、けん制するものとなる。

また具体的には認知症患者に対して、まず身体的原因がないかということや、他の薬物が影響していないか、その他に環境などの要因によって生じたものではないかなどを検討すべきである。

これらのことを検討してなお効果が不十分であるという場合には、認知症疾患医療センターなどの専門的な医療機関と連携を取ることを推奨している。また向精神薬や抗精神病薬を処方する時には、患者や代諾者へ十分な説明を行ない、同意を得てから処方するようにと記載されている。(福田絵美子)

▼外部リンク

 「かかりつけ医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン」
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 行政・経営

  • 【厚労省】電子処方箋設定を一斉点検-紐付けの誤り7件報告で
  • 【PMDA】コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に
  • 【薬価部会】不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定
  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か