医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 雪国まいたけ、抽出物で医薬品開発を表明

雪国まいたけ、抽出物で医薬品開発を表明

読了時間:約 1分
2013年06月13日 PM02:13

植物性医薬品としての承認取得を目指す

6月6日、株式会社雪国まいたけは「雪国まいたけ抽出物」を用いた植物性医薬品の開発を目指し、台湾の医薬品開発会社・バイオライト社と臨床試験実施にかかる契約を締結したことを発表した。

(この写真はイメージです。)

研究対象疾患としては骨髄異形成症候群や進行性腫瘍難治性があげられているが、医薬品としての早期に承認取得することによって血液疾患やがん治療の可能性が広がる。

「雪国まいたけ抽出物」は株式会社雪国まいたけが製法特許を取得している自社製のまいたけの抽出物。2001年よりアメリカニューヨーク州のメモリアル・スローン・ケタリングがんセンターに研究対象として提供され、細胞・動物試験、臨床研究が行われてきた。

今回の提携により、広く臨床対象の患者組み入れが可能な、台湾・中国での臨床試験実施が行われることとなる。

「雪国まいたけ抽出物」の今後に期待

雪国まいたけ社長はつぎのように抱負を述べている。

アメリカでここ10年、粘り強く続けてきた薬理および臨床研究が、世界的な注目を集める中、このような形でバイオライト社との提携合意に達し、その将来性に大きな期待を持っております。
 世界最大のマイタケ栽培会社として、また世界各地の著名な研究機関からその品質の高さと均一性について絶大な信頼を頂いている「雪国まいたけ抽出物」の生産者として、引き続き品質の向上に努めつつ、国際社会に貢献する所存です。(株式会社雪国まいたけホームページより引用)

(小林 周)

▼外部リンク

株式会社雪国まいたけ 発表記事
http://www.maitake.co.jp/press/index_14.php

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • DMDのエクソン44スキップ薬、医師主導治験でジストロフィン発現を確認-NCNPほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい