医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > ベーリンガー、喘息患者の第3相試験について発表

ベーリンガー、喘息患者の第3相試験について発表

読了時間:約 1分24秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年05月25日 AM07:13

成人の喘息

喘息は軽症であっても不十分な治療のまま10~30年の長きにわたって軽い症状を繰り返しているうちに、次第に元に戻りにくい病態(リモデリング)へと進行して重症化していくのが一般的である。成人の症状は、気管支を取り囲む筋肉がけいれんするように収縮し、気管支の内側の粘膜がアレルギー性炎症によりむくみ、さらに痰などの分泌物が詰まることで呼吸困難を生じる。これらの変化が長く続くと気道が次第にわずかな刺激にも過剰に反応する「気道の過敏性の亢進」の状態になる。また、症状は夜半より明け方にかけて出現し、昼間はほとんどない。

喘息症状や喘息発作は様々な形で発症し、誘因は、アレルギーの原因となっている抗原との接触、かぜ、過労、ストレス、ペット、天候、運動、タバコの煙、強いにおい、冷気、飲酒、月経などである。また患者の重症度や治療の状態によって、症状の程度は様々である。重症であれば、誘因によって容態は急激に変化し、チアノーゼや意識障害をきたし、窒息死に至る場合もある。

(画像はウィキメディアより)

チオトロピウム投与の有効性

ベーリンガーは、第3相試験PrimoTinA-asthma(TM)で事前に定義されたサブグループ解析により、少なくとも吸入ステロイド薬(ICS)と長時間作用性β刺激薬(LABA)による併用療法にもかかわらず、コントロール不十分な喘息患者において、チオトロピウムを投与したとき、最初の重度の喘息増悪及び最初の喘息悪化までの期間を延長させることが明らかになったと発表した。この改善効果は、特定の患者集団においてのみみられたのではなく、年齢、アレルギーの有無、喫煙の有無、気管支拡張薬への反応にかかわらず認められた。

本試験は2つの二重盲検、並行群間、反復投与、比較試験からなる第3相試験であり、対象被験者は5年以上の喘息歴を有し、40歳前に喘息と診断され、喫煙歴がない/喫煙歴がある(10パック・年未満)が試験参加の1年以上前に禁煙した、18~75歳の喘息患者であった。912例の患者が、48週間にわたり、チオトロピウム5μg投与群(456例)又はプラセボ投与群(456例)に割り付けられ、48週間の追加投与を受けた。(堤朝子)

▼外部リンク

 ニュースリリース 2013年5月22日
http://www.boehringer-ingelheim.jp/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン 肺がん領域に初参入
  • レポトレクチニブ「がん細胞が耐性を獲得しにくく、長期使用に期待」
  • 2025年1月より社長交代で新たな体制へ‐アレクシオンファーマ
  • ミリキズマブの炎症性腸疾患に対する長期持続的有効・安全性データを公開-リリー
  • 転移性尿路上皮がん、一次治療における新たな選択肢への期待