医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > テクノロジー > 脳梗塞の回復期に脳で行われていること

脳梗塞の回復期に脳で行われていること

読了時間:約 1分5秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年03月18日 PM09:43

健常な側の脳の働き

脳梗塞で失われた脳の機能はリハビリテーションである程度まで回復するが、回復の過程はまだ明らかにされていない。群馬大学と生理学研究所の共同研究グループは、機能回復期に障害を受けていない脳で行われている働きに注目した。

脳梗塞後2日から1週間で障害を受けていない反対側の脳が活性化する。そして神経回路の再編成後、健常な脳が障害を受けた脳の役割を担うことで機能の回復が起きていると以前に研究グループは報告した。今回は、脳の働きが活性化している過程でグリア細胞(神経細胞の働きを助ける細胞)が重要な働きをしていることを解明した。

グルタミン酸の調整をするグリア細胞

脳梗塞時に健常な側の脳は神経回路を再編成するために、興奮性の神経伝達物質、グルタミン酸を大量に放出する。この濃度が高すぎると神経細胞を傷害することが知られている。

研究グループは生きたままの状態で脳を観察できる二光子レーザー顕微鏡で神経回路の再編成時の神経細胞とその周りにあるグリア細胞の活動を観測した。その結果、グリア細胞の活動が高まっていた。グリア細胞はグルタミン酸の回収を行っているが、この活動を抑制した場合、機能回復は起こらなかった。つまり、グリア細胞はグルタミン酸濃度を調整するという機能回復に欠かせない働きをしていることがわかった。
研究で明らかにしたことは

1.脳梗塞後の機能回復に健常な側の脳の働きが重要であること
2.その働きにおいてグリア細胞が重要であること
3.グリア細胞は神経細胞の一過性の過剰興奮を抑制して脳を保護していること

グリア細胞を標的にした研究の進展で効果的な治療法が期待できる。研究グループはグリア細胞の働きを効率よく活性化する新薬を開発していく予定だ。(馬野鈴草)

▼外部リンク

生理学研究所
http://www.nips.ac.jp/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 テクノロジー

  • モバイル筋肉専用超音波測定装置を開発、CTのように広範囲描出可能-長寿研ほか
  • ヒトがアンドロイドの「心」を読み取り、動きにつられることを発見-理研
  • 生活習慣病の遺伝的リスクと予防効果の関係、PRS×AIで評価-京大ほか
  • 精神的フレイル予防・回復支援「脳トレシステム」開発-愛知産業大ほか
  • ChatGPTと放射線科医、骨軟部放射線領域の診断精度を比較-大阪公立大ほか