医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > テクノロジー > 三菱重工の放射線治療装置で肝臓がんの追尾治療を開始

三菱重工の放射線治療装置で肝臓がんの追尾治療を開始

読了時間:約 56秒
2013年03月16日 PM08:13

京大病院で追尾照射治療

三菱重工業は京都大学医学部附属病院で肝臓がんを対象に同社の追尾照射機能搭載の放射線治療装置Vero4DRT(販売名:線形加速器システムMHI-TM2000)による追尾治療を開始したことを発表した。Vero4DRTはこれまで肺がん治療に用いられているが、リアルタイムモニタリングでの追尾照射治療を肝臓がんに実施するのは国内で初めてとなる。

 

追尾照射機能付きVero4DRT

放射線治療はがん病巣に放射線を正確に照射すること、周辺の正常細胞への影響を最小限におさえることが重要となる。しかし、病巣は呼吸などで揺れ動くため、その動きを確認しながらの照射は困難だった。その点を克服するためにVero4DRTは開発され、病巣にピンポイントで連続照射するという精度の高い放射線照射ができるようになった。正常組織に及ぶ副作用をある程度回避するとともに、患者や医療スタッフにかかる負担も軽減している。

肝臓がんに追尾治療

臓器への放射線治療の場合、X線画像で患部の位置を特定しにくい症例、臓器に対して、患部やその近傍にマーカーを挿入して位置確認をするツール(体内留置マーカー)がある。今回、Vero4DRTが国内で承認された新しい体内留置マーカーに適用可能となったことで、肝臓への運用が実現した。病巣がとらえにくい肝臓がんに追尾治療は効果が高いと期待されている。同社は膵臓がんにもこの治療を展開していく考えだ。(馬野鈴草)

▼外部リンク

三菱重工業プレスリリース
http://www.mhi.co.jp/

 

同じカテゴリーの記事 テクノロジー

  • 触覚を離れた地点の人に伝えられる、簡便な新技術開発-産総研ほか
  • 産後うつを簡易予測、手書き対応の診断モデルを開発-富山大
  • 医療面接のトレーニングができる生成AI搭載人型ロボットを開発-関西医科大ほか
  • 手話単語、AIによる新認識手法を開発-大阪公立大
  • FACEDUO「認知症ケア支援VR」発売-大塚製薬ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい